蕎麦がきと蕎麦つゆ~照り焼き液の応用~のレシピ、作り方(宮坂 みのり)

クスパ > クスパ レシピ > > そば > 蕎麦がきと蕎麦つゆ~照り焼き液の応用~

クスパ レシピ

蕎麦がきと蕎麦つゆ~照り焼き液の応用~ 宮坂 みのり先生

印刷する

多様な料理に応用できる照り焼き液(=しょうゆ、酒、みりんを合わせて作り置きする事により調理の度にそれぞれを計量する手間が省けるよう考えた調味液です。作り方ご参照下さい)にだし汁を加えて蕎麦つゆを作ります。蕎麦がきはレンジで簡単に作ります。

<材料>  分量:2人分   調理時間:10分

蕎麦粉
100g
270cc
●だし汁
100cc
●照り焼き液(作り方参照)
30cc

作り方

【1】

*照り焼き液=みりん120cc、醤油60cc、料理酒40ccを混ぜて作り置きしておく。メモリ付きのシェーカーを使用すると楽です。

【2】

耐熱ボウルに蕎麦粉と水を入れてよく混ぜる。

【3】

ラップをかけてレンジ600Wで2分30秒加熱する。→木べらで混ぜる。(この時、一部固まったところは切るようにして混ぜます)

【4】

3の工程をあともう1回繰り返す(=加熱2分30秒×2回でトータルで5分加熱することになります。)


【5】

熱いうちに2等分にして木の葉型に成形する。(又は適当にちぎって団子状に丸める)

【6】

だし汁と照り焼き液を混ぜて一度沸かす。→5にかけて出来上がり

【7】

お好みでわさび、刻みのり、刻みねぎで頂きます。

【8】

鰹出汁の取り方
https://cookingschool.jp/recipe/51690
ご参照ください


【9】

(*定番の調味料を予め計量して作り置きしておくことで手間と時間が省けるレシピを考案しています。照り焼き液の応用レシピの他にもピクルス液の応用、おでん汁の応用、甘辛味噌の応用を掲載しています。)

【10】

照り焼き液のレシピ
「肉じゃが」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/58268

【11】

照り焼き液のレシピ
「鶏と茄子のみぞれ煮」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/58359

【12】

照り焼き液の応用レシピ
「手羽先の甘辛揚げ」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/57852


【13】

照り焼き液の応用レシピ
「さんまのかば焼き丼」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/59536

【14】

照り焼き液の応用レシピ
「みたらし団子」ご参照ください。https://cookingschool.jp/recipe/59888

【15】

「めんつゆ」レシピご参照ください。そうめんや蕎麦に。ストレートタイプです。
https://cookingschool.jp/recipe/51688

★調理のコツ・ポイント★

蕎麦がきは熱いうちに成形するとやり易いですが、火傷をしないようにビニール手袋をはめるか、水で手を濡らしながらなさって下さい。簡単に出来てお腹いっぱいになるので特にグルテンを気にされている方にはお勧めです。

レシピ制作者

宮坂 みのり

宮坂 みのり:グレースパン教室(東京都 板橋区 赤塚新町)

■先生のプロフィール

2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 2月25日(火)   おうちパンの定番~基本のパン~


ページのトップへ戻る