簡単!夏の常備菜「柴漬け(しばづけ)」のレシピ、作り方(松橋 かなこ)

クスパ > クスパ レシピ > 野菜・きのこ・豆のおかず > 野菜 > なす > 簡単!夏の常備菜「柴漬け(しばづけ)」

クスパ レシピ

簡単!夏の常備菜「柴漬け(しばづけ)」 松橋 かなこ先生

印刷する

暑い時期に「火を使いたくない」と思うことはありませんか。
そんな時のおすすめは「柴漬け」。

夏野菜と香味野菜をたっぷり使った常備菜のような漬物です。

伝統的には、赤ジソを使って発酵させて作りますが
今回は簡単レシピを紹介します。

<材料>  分量:作りやすい分量   調理時間:10分(仕込みにかかる時間)

なすときゅうり
計250g
みょうが
2本
大葉
10枚
生姜(新生姜がおすすめ)
1片
塩(下漬け用)
小さじ1
梅酢
大さじ2
はちみつ(みりんでもOK)’
大さじ1/2

作り方

【1】

すべての材料を千切りにする(きゅうりとなすは厚み5㎜位の斜め切り、香味野菜は薄くスライスする)。

【2】

塩を振ってしばらくおき、水気をしっかり絞る。

【3】

刻んだ大葉・梅酢・はちみつを加えて全体を混ぜればできあがり。(半日程度おいて味がなんじでから食べるのがおすすめ)

【4】

【おすすめの食べ方】豆腐や麺類、ごはんの上に乗せてもおいしいです。


★調理のコツ・ポイント★

・今回は「きゅうり1本、なす2本」で作りました。
・水気をしっかり絞るのがポイントです。
・香味野菜がお好みでアレンジしてください。

レシピ制作者

松橋 かなこ

松橋 かなこ:養生ふうど(愛知県 名古屋市昭和区・瑞穂区)

■先生のプロフィール

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。 薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深め…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。