薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪
クスパアワード2024この教室へ投票する
胃腸の調子がいまひとつというときにおすすめの常備菜にもなる漬物です。梅酢は梅干しを作るときの副産物で、自然食品店などで市販品も販売されています。材料2つで、3分程度で仕込めるのも魅力です。
美味しそう:2件
「心身の巡りが悪い」「身体が冷えやすい」「食欲がない」という方におすすめなのが「しそ茶」。薬膳では、しそ(大葉)には、身体を温めて巡りを良くし、食欲を促進する効果が期待されています。
「しそ=料理に使う」だけではモッタイナイ^^
秋に入り「ローゼル」の実をよく見るようになりました。ローゼルにはビタミンA・Cをはじめ、クエン酸やアントシアニンなどの抗酸化物質が豊富で、薬膳では咳や痰の改善などに使われることもあります。
今回は、簡単に作れる塩漬けのレシピをお伝えします。
薬膳では気力アップやアンチエイジングにもぴったりの栗。
「栗は好きだけど、調理が面倒」という人におすすめなのが焼き栗です。
切れ目を入れて焼くだけで完成!
アツアツほくほくを召し上がってください♪
梨は秋の薬膳では定番の食材です。身体を潤す働きがあるので、夏バテや秋の乾燥対策にぴったり。
ここでは簡単に作れるコンポートのレシピを紹介します!
美味しそう:1件
みょうがが主役のサラダです。ささっと作れて、常備菜として食べるもおすすめ。
薬膳ではみょうがは、血行促進などの効能が期待されていて、婦人科系のトラブル予防にも使われる食材です。
おいしく食べて、健やかに過ごしましょう♪
スイカの皮を捨てていませんか?
スイカの皮は余分な熱を取る働きや利尿作用が期待できる薬膳食材です。
捨ててしまうのはモッタイナイ!
今回は、簡単な浅漬けのレシピを紹介します。
暑い時期に「火を使いたくない」と思うことはありませんか。
そんな時のおすすめは「柴漬け」。
夏野菜と香味野菜をたっぷり使った常備菜のような漬物です。
伝統的には、赤ジソを使って発酵させて作りますが
今回は簡単レシピを紹介します。
愛知の郷土料理のひとつ「しそ巻き」。
ごはんにもおつまみにもよく合う滋味深い一品です^^
一般的なレシピでは 小麦粉や砂糖を使いますが
今回は 米粉とはちみつで身体にやさしいレシピにしました。
キズのある梅、どうしていますか?今回紹介するのは「キズ梅のぬか漬け」。食べるて楽しむのはもちろんですが、梅の殺菌作用でぬか床を良好な状態に保つことができます(ぬか床に入れっぱなしの人もいるそうです)。梅を上手に活用する先人の知恵です。
お気に入り登録:1件美味しそう:2件
病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。
薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。
カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。