クスパ > 愛知県 > 名古屋市 > 養生ふうど > ブログ記事一覧

最終更新日:2025/5/6

養生ふうど(愛知県名古屋市昭和区・瑞穂区)

薬膳&郷土料理|心身を整えるセルフケア「養生ごはん」|自分らしく生きたい人を応援します♪

この教室のフォロワー:
29人
過去の予約人数:
37人

blog | 養生ふうど|薬膳&郷土料理

>>ブログを見る

最新のブログ記事

7/16&7/23「昆布麹づくりとむくみ予防」|養生ごはんと手しごと教室のご案内
2025/5/7 17:10 UP
「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなリクエストにお応えしてシリーズ開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 おから味噌(1月)、野草茶…続きを読む>>
ハハコグサで草餅づくり|春の古来の味を手軽に楽しむ
2025/5/7 9:36 UP
こんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。 さて、春の庭先や道ばたで、ふわふわと可愛らしい姿で咲く「ハハコグサ(母子草)」という野草を見かけたことはありますか? …続きを読む>>
5/21(水)オンライン特別講座「はじめての梅しごと&胃腸ケア」のご案内
2025/4/24 9:23 UP
今年も梅仕事の時期が近づいてきました! 毎年5~6月になると、梅しごとの対面レッスンを開催したり、webメディアやSNSなどで楽しみ方やレシピをご紹介してきまし…続きを読む>>
捨てないで!たけのこの姫皮(薄皮)の食べ方と簡単レシピ|きんぴら・刺身・味噌汁にも
2025/4/23 6:05 UP
こんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。たけのこが旬を迎えていますね。 たけのこを丸ごと茹でると、一番外側の皮をむいた後に出てくる「姫皮(ひめかわ)」。 「これ…続きを読む>>
地元銀行さんで「養生味噌玉WS」を開催|忙しい人こそ食べることを大切に
2025/4/22 9:46 UP
こんにちは、養生ふうどの松橋かなこです。 2025年4月17日は、地元の銀行さんの依頼を受けて「養生味噌玉づくりワークショップ(WS)」を開催しました。 201…続きを読む>>
春の味覚!イタドリのジャムの作り方・レシピ
2025/4/15 8:59 UP
春の野山に自生する「イタドリ」という山菜をご存知でしょうか。 独特の酸味があるイタドリは、一般的には「塩漬け」など料理に使うことが多いですが、実はジャムにするの…続きを読む>>
揚げない簡単な食べ方!ふきのとうのソテーのレシピ
2025/4/8 6:59 UP
春の訪れを告げる山菜「ふきのとう」。天ぷらやふき味噌が定番ですが、「もっと手軽に楽しみたい」と思うことはありませんか? そこで今回は、揚げずにサッと作れる「ふき…続きを読む>>
おつまみにも!余った桜の塩漬けの使い方・レシピ3選
2025/4/1 10:59 UP
春の訪れを感じさせる桜の塩漬け。桜茶やお祝いごはんに添えたりと特別な日に使うことが多いですが、「使い切れずに余ってしまう」という方も多いのではないでしょうか? …続きを読む>>
よもぎ酒(チンキ)の作り方と使い方 |沖縄のフーチバーに学ぶ薬草の知恵
2025/3/21 16:15 UP
春の訪れとともに、自然の恵みを取り入れた食生活が楽しくなる時節。 そこで今回は、古くから親しまれてきた「よもぎ酒(よもぎチンキ)」についてご紹介します。実は、沖…続きを読む>>
5/14&5/28「カレー麹づくりと発酵めぐりケア」|養生ごはんと手しごと教室のご案内
2025/3/6 6:28 UP
「薬膳」「発酵」「おばあちゃんの知恵」を学んでみたい。そんなリクエストにお応えしてシリーズ開催している「養生ごはんと手しごと教室」。 おから味噌(1月)、野草茶…続きを読む>>
先生情報
松橋 かなこ
松橋 かなこ
薬膳と郷土料理の研究家   神奈川県出身

病弱な幼少期を過ごすなかで、食養生に助けられて成長する。

薬膳と郷土料理、おばあちゃんの知恵の学びを深めて、2014年から「養生ふうど」として活動スタート。「食事で心身を整えて、自分らしく生きたい」という人を応援している。

カフェメニューの監修や健康食品のレシピ開発、ヨガや助産院とのコラボイベントのほか、メディアでの執筆多数。
国際薬膳師で、一児の母。趣味は旅とヨガ、ただボーッとするのも好き。

教室からのお知らせ

2025/5/6

ご要望にお応えして…オンライン特別講座「はじめての梅しごとと胃腸ケア」を5/21(水)10時~特別価格で開催します!これまでさまざまなメディアで、梅仕事の魅力やレシピをご紹介してきました。読者の方からのよくある質問にお応えしながらの、少人数の講座です。「梅しごとを始めてみたい」という方は、ぜひご参加ください。

*詳細&お申込みはこちらから(アドレスをコピー&ペーストしてください)
https://yojofudo.com/2025/04/24/ume-work/

2025/1/16

【最近の人気ブログ記事】キャベツの価格高騰が続き「代用できる野菜は?」の質問が多く寄せられています。お好み焼きや焼きそば、ロールキャベツなど代表的な料理を作るときの「キャベツの代わりになる野菜」についてブログ記事を書きました!


▼「キャベツの代わりになる野菜」記事はこちらから
https://yojofudo.com/2024/12/29/cabbage/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)

2024/10/28

期間限定で「養生ごはん無料動画講座」をプレゼント中!(三大特典付き)
1カ月で100名以上にお届け中です。ぜひこちらからご登録ください。

https://yojofudo.com/3888-2-2/
(アドレスをコピー&ペーストしてください)


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

登志子のキッチン

登志子のキッチン

(石川県金沢市)