春から夏にかけて旬のズッキーニと紫玉ねぎが色鮮やかでおもてなしにピッタリなサラダ。表面を焼いたズッキーニの香ばしさをさっぱり韓国風の味付けでいただきます。
胃腸の調子がいまひとつというときにおすすめの常備菜にもなる漬物です。梅酢は梅干しを作るときの副産物で、自然食品店などで市販品も販売されています。材料2つで、3分程度で仕込めるのも魅力です。
「心身の巡りが悪い」「身体が冷えやすい」「食欲がない」という方におすすめなのが「しそ茶」。薬膳では、しそ(大葉)には、身体を温めて巡りを良くし、食欲を促進する効果が期待されています。 「…
香ばしく焼けたじゃことチーズが春菊のほろ苦さとマッチ! じゃこの塩味がちょうどいい!ワインと一緒にどうぞ!
おでん汁(作り方参照)はおでんの他に炊き込みご飯、煮物、うどん等に多様に使えます。今回ご紹介するおでんのレシピは鶏肉の出汁も加えたおでんのご紹介です。お好みの具材におでん汁をひたひたにして…
おでん汁(作り方参照)は調味料の配合が全て同じ割合なので簡単に作れます。おでん汁で炊き込みご飯、煮物、うどん等に多様に使えます。今回は寄せ鍋のご紹介です。(おでん汁の応用レシピ多数掲載して…
赤ワインにぴったりの極上おつまみ🍷 フライパンで焼いたじゃがいもにチーズを乗せて、後は、チーズが溶けるのを待つだけ!ゴルゴンゾーラの塩気とコクが加わって、大人のチーズ焼きポテトに! 調…
季節の野菜を入れて八宝菜。エビも肉もウズラの卵も入った栄養満点の中華の定番おかずです♪
定番の甘辛味噌をベースにします。甘辛味噌は他のメニューにも応用が効きますので、甘辛味噌を数回分作っておくと、時間がない時でもさっと作れるのでお勧めです。(料理写真は1人分です)