抗酸化に 橙色クリスマスカラーの薬膳マフィンのレシピ、作り方(須崎桂子(けいてぃー))

クスパ > クスパ レシピ > その他 > マクロビ・薬膳・ローフード > 薬膳 > 抗酸化に 橙色クリスマスカラーの薬膳マフィン

クスパ レシピ

抗酸化に 橙色クリスマスカラーの薬膳マフィン 須崎桂子(けいてぃー)先生

印刷する

アンチエイジングのお食事薬膳マフィン♪
クリスマスのおもてなしに視覚的な楽しみをプラスした塩味の薬膳マフィン♪橙色はトマト、緑色はほうれん草。細胞が錆びるのを防ぐ植物色素成分の彩りを活かしました🎄冬の冷え対策にチリパウダー入り^^

<材料>  分量:4人分   調理時間:30分

◎トマトペースト
大1
◎豆乳
50ml
◎グレープシードオイル
50ml
◎卵
1個
△薄力粉
120g
△ベーキングパウダー
小1
△チリパウダーミックス(塩入り)
小2
アーモンドプードル
15g

作り方

【1】

マフィン型に分量外のオリーブオイルを塗り、分量外の薄力粉をはたいておく。オーブンを180℃に予熱する。

【2】

◎をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる。

【3】

△を合わせてふるい、アーモンドプードルを混ぜる。

【4】

2と3をさっくり混ぜ合わせて、マフィン型に詰める。


【5】

オーブンで焼成して粗熱がとれたら、型から出してラックで冷ます。

【6】

橙色のマフィンと緑色のマフィンを2種類焼いたら、クリスマスツリーのように並べて供する。

★調理のコツ・ポイント★

♡緑色のクリスマスカラーの薬膳マフィンも焼いて組み合わせるとクリスマスのおもてなしテーブルが華やぎます。
橙色を出すのに使ったのは、手軽な「カゴメ」のトマトペーストです。
『ナチュラル薬膳生活入門編』清熱類 トマト p.90 参照

レシピ制作者

須崎桂子(けいてぃー)

須崎桂子(けいてぃー):ナチュラル薬膳生活カレッジ 横浜教室(神奈川県 横浜市 神奈川区 栄町)

■先生のプロフィール

はじめまして☆父が肺がんの放射線治療を受けていたとき、胸にやけどを負った父に食事療法できなかった後悔から、…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。