♪桜あんぱんの作り方★米粉&道明寺粉入りもちもち生地★♪ のレシピ、作り方(緒方 亜希野)

クスパ > クスパ レシピ > パン > 菓子パン ・おかずパン・蒸しパン > 菓子パン > ♪桜あんぱんの作り方★米粉&道明寺粉入りもちもち生地★♪

クスパ レシピ

♪桜あんぱんの作り方★米粉&道明寺粉入りもちもち生地★♪ 緒方 亜希野先生

印刷する

5

桜あんを包み、お花型に成形。
パン屋さんで定番の成形は、おウチで作ると
家族からの尊敬のまなざしを送られること、間違いなし!

<材料>  分量:12個分   調理時間:3時間

強力粉(イーグル)
250g
米粉(リ・ファリーヌ)
30g
砂糖
20g
3g
インスタントドライイースト
4g
卵黄
1個分
牛乳
100cc
100cc
道明寺粉
30g
桜の葉の塩漬け
5枚
無塩バター
20g
桜あん
360g

作り方

【1】

道明寺粉は水大さじ3をかけてレンジで2分加熱。そのまま蒸らしておく。
桜の葉の塩漬けは洗ってみじん切りにしておく。
桜あんはひとつ30gに丸めておく。

【2】

バターと桜の葉、道明寺粉以外の材料をミキシング。ミキサー(HB)で10分。バターを加えて5分ミキシング。桜の葉のみじん切り、加熱した道明寺粉を加えて均一になるまでさらに1、2分ミキシング

【3】

室温(26℃)で一次発酵50~60分。約2倍の大きさになるまで。

【4】

12分割(約45g)してベンチタイム15分。


【5】

あんを約30gずつ包む。扁平で丸い形に成形し、天板に並べる。

【6】

30℃で二次発酵40~50分。約2倍の大きさになるまで。

【7】

溶き卵を塗り、スケッパーで4本切り込みを入れる。中心に桜の花(分量外)を押し込み、200℃で約12分焼成。

★調理のコツ・ポイント★

切り込みは中心を少し残して、しっかりと入れてください。
花びらをひとつずつはずすようにしていただきます。
上品にいただけるのもうれしい形♪

レシピ制作者

緒方 亜希野

緒方 亜希野:たけひめKitchen(奈良県 生駒市 壱分町)

■先生のプロフィール

甲南女子大学英文学科卒 大学卒業後、スイス・ローザンヌに本社を置く宝飾メーカーに勤務。 2004年ハッ…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。