(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
お出汁の取り方からゆっくりと包丁の持ち方や配膳などお料理の基本のレッスンです。
※家庭料理クラス
水曜日 10:00
土曜日 18:00or19:00 2つの開始時間があります。
ご予約の際はお気をつけ下さい^^
今回は高知県のお出汁屋さんの無添加&塩など入っていないだしパックを使用してみましょう。
毎回出汁をひきたいけど難しい方、市販のだしパックの添加物や塩が気になる方も選択肢として使ってみましょう^^
メインはかつおコロッケ(鰹節使用)です。
和風の香りがくせになる世代問わず好まれる定番コロッケです♪
冷凍も出来るのでお忙しい方やお弁当にもひったりです。
鶏ムネ肉を柔らかく火入れする方法や
定番の焼き茄子のポイントなどご案内しながら
夏らしい一汁三菜で季節も楽しみましょう。
オジンオポクム、小松菜キムチ、デジゴギジャンジョリム、せゴギムクッ、ごぼうトッチャプチェなど
ースルメイカの辛い炒め(ー>野菜と合わせてビビンバにします) /スルメイカと野菜を合わせて辛く炒めた人気のメニューです。
そのままお酒のおつまみだったり、素麺と和えたり、ビビンバにします。
今回は大豆もやしナムルと合わせてビビンバにします。簡単なのに病みつきになります。
ーせゴギムグック(牛肉と大根のスープ)/メイン料理が辛いので優しいスープを用意しました。
牛肉ベースに大根を入れて煮込んだ美味しいスープです。これ1品でごはんを入れてクッパにしても家族みんな喜ぶでしょう。
ー小松菜キムチ/小松菜をさっと塩漬けして作るキムチです。長持ちしますのでまずはご飯と共に、酸味が出たら素麺と合わせてビビングッズにしてみてください。
ーデジゴギジャンジョリム(豚ヒレとうずら卵の醤油煮)/豚ヒレで作る煮物です。
韓国家庭では作りおきの王子様です。うずら卵やししとうを合わせてより美味しくいただけます。お弁当に大活躍します。
ーごぼうトッチャプチェ(ごぼうとトッポギのチャプチェ)/ごぼうとトッポギで作る辛くないチャプチェです。昔の王様が召し上がったトッポギで子供も食べやすいので嬉しいです。
作り続けれらるお弁当 六月のお弁当(竹輪の磯辺揚げ、キャベツとじゃこのおかか和え、きゅうりの酢の物、マカロニサラダ、こんにゃくのピリ辛煮、厚焼き卵焼き(レシピ))
季節に合わせてご紹介する当教室のお弁当レシピは、作り置きしても美味しく食べられるおかずが豊富です。お弁当作りだけでなく、普段のお食事にもぴったり!日々忙しくされている方の味方として、ぜひレッスンを受講してみてください。お子さんのお弁当作りにも活用できる、おいしいレシピをお届けします。
レッスンでは、毎月ご紹介する一週間の献立例から1日分のお弁当作りを実演し、講師が普段の作り方をそのまま再現します。時間配分や効率的な手順などもご参考にしてください。
お弁当箱は、教室のものをご使用いただけます。わっぱを中心に使いやすく見栄えのするお弁当箱ばかりですので、お弁当箱選びの参考にもしていただけます。お弁当箱をご持参いただく場合は600ml前後のサイズを目安としてください。
お弁当作りをもっと楽しみたい方、最近お弁当がマンネリ化してきた方、キレイにお弁当を詰められるようになりたい方、安心・安全なお弁当作りを知りたい方、作り置きのレパートリーを増やしたい方、お弁当は作らないが、簡単でおいしいご飯が作れるようになりたい方におすすめです。
余ったお惣菜は自己責任でお持ち帰りいただけます。お持ち帰り用のラップや容器、保冷剤、保冷バッグはご持参ください。お弁当箱をご持参いただいた方は、キレイに詰めたお弁当を持ち帰り、ご家族にお披露目するのも楽しいですね。
ご家族用にお弁当を持ち帰りたい方向けに、追加でお弁当をお作りいただけます(詰め作業は講師にお任せいただいてもOKです)。一つ当たり一千円頂戴します(内容によって前後あり)。準備の関係でご予約時、もしくは二日前までに個数をお知らせください。本サービスはレッスン参加者のみ対象となります。
是非、ミルポア料理教室のお弁当レッスンで、季節にあったおいしいお弁当作りのコツやポイントを学び、自分や家族のために素敵なお弁当を作ってみませんか?
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
お出汁の取り方からゆっくりと包丁の持ち方や配膳などお料理の基本のレッスンです。
※家庭料理クラス
水曜日 10:00
土曜日 18:00or19:00 2つの開始時間があります。
ご予約の際はお気をつけ下さい^^
今回は高知県のお出汁屋さんの無添加&塩など入っていないだしパックを使用してみましょう。
毎回出汁をひきたいけど難しい方、市販のだしパックの添加物や塩が気になる方も選択肢として使ってみましょう^^
メインはかつおコロッケ(鰹節使用)です。
和風の香りがくせになる世代問わず好まれる定番コロッケです♪
冷凍も出来るのでお忙しい方やお弁当にもひったりです。
鶏ムネ肉を柔らかく火入れする方法や
定番の焼き茄子のポイントなどご案内しながら
夏らしい一汁三菜で季節も楽しみましょう。
熊谷真由美ラクレムデクレム新浦安♫著者マンツーマン【飾り切り1日講座】
❤️ 《飾り切り、ひとつ添えるだけで!極上おもてなし》【一生使える!季節の飾り切り大全 PHP研究所 熊谷真由美著】、テレビ東京 テレビ出演❤️著者が直接丁寧にマンツーマン90分個人指導!全持ち帰り。
●レッスンご希望日開催。詳細はホームページ↓
https://creme-cremes.com/school/course/decocut.html
ご希望の方はキャベツの千切りや大根のかつらむきまで対応!❤️❤️❤️❤️
家庭科の先生や新婚さんまで
飛行機で新幹線で
お見えです。
==========
マンツーマン指導なので、《あなたの出来る》を【飾り切り大全 PHP研究所 熊谷真由美 著】の著者が丁寧に直接サポート!
たった1分1個添えるだけで、懐石風、高級フレンチになる!一生使える【季節の飾り切り】に興味ありませんか?
90分のレッスンで著書の飾り切りの多くを効率的に実習。いつもお料理を豪華におもてなし料理を簡単にランクアップ🥕🥕🥕🥕🥕
================
●カービングではない食べられる飾り切り●
==================
飾り切りが一つあるだけで高級割烹風。
いつも煮物だって一瞬で1ランクアップ。
私も数々の料理教室に通いましたが、シェフは一瞬で飾り切りを仕上げ、作る余裕がある方は真似してみてくださいね。という授業でした。
だからと言ってタイのカービングはちょっと違う。すごいとか見るだけでなくて、さりげなくて季節感を感じてちゃんと食べられる飾り切り、求む!本来の日本料理の懐石料理教室に行くのにも飾り切りだけ学ぶのには遠回り。どうしたら飾り切りを学べるのか、探していました。
🥝🥝🥝🥝🥝
【一生使える!季節の飾り切り大全】 出版~
おせち料理や誕生日やお弁当に欠かせない飾り切りのレシピ集を2016年8月4日に出版しました。
マンツーマンでマスターしませんか?
90分レッスン
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
お出汁の取り方からゆっくりと包丁の持ち方や配膳などお料理の基本のレッスンです。
※家庭料理クラス
水曜日 10:00
土曜日 18:00or19:00 2つの開始時間があります。
ご予約の際はお気をつけ下さい^^
今回は高知県のお出汁屋さんの無添加&塩など入っていないだしパックを使用してみましょう。
毎回出汁をひきたいけど難しい方、市販のだしパックの添加物や塩が気になる方も選択肢として使ってみましょう^^
メインはかつおコロッケ(鰹節使用)です。
和風の香りがくせになる世代問わず好まれる定番コロッケです♪
冷凍も出来るのでお忙しい方やお弁当にもひったりです。
鶏ムネ肉を柔らかく火入れする方法や
定番の焼き茄子のポイントなどご案内しながら
夏らしい一汁三菜で季節も楽しみましょう。
お弁当レッスン!こだわり天むす3種類のおかず盛りだくさん弁当メニュー
行楽の季節にもぴったりな5月は久しぶりのお弁当レッスンです✨
お弁当箱に詰めてお持ち帰りなので、詰め方もしっかり学べちゃうお得なレッスンですよ!!
見た目も華やかな天むすは3種類!!ごはんにも一工夫してあるんですよ😊
天つゆ風味の炊き込みごはんを作って海老天・ナス天・枝豆のミニかき揚げをのせておにぎりにしていきましょう💛
てんぷら粉は使わずにサクッと仕上げていきましょう♪
おかずはいろんなテイストが味わえる嬉しいラインナップ✨お弁当には大前提!冷めても美味しいメニューになってますよ!!
オーブンで仕上げる柔らか和風タンドリーチキンにかわいいスタッフドエッグ🥚
さっぱろ紫キャベツのマーマレードマリネに自家製辣油を作って作る辣油ポテトサラダ!おひたしほうれん草の海苔巻きにトマトの生姜漬けと日常の常備菜としてもおすすめメニューです💛
デザートは涼しげな水まんじゅうを作りましょう✨
18cmのスクエア型を使って作る、大きめの可愛いちぎりパンを手ごねでお作りいただきます。
バーガーバンズやサンドイッチにして食べられる、かわいいちぎりパンです。
食卓やお弁当にトトロ風の可愛いバーガーがあったら食欲&楽しさ倍増です!!
パンの色付けは天然素材のみを使用しています。
発酵・焼成の間にミニランチあります。
Seasonal lunch box class◇季節のお弁当◇夏の七夕
料理と英語が大好きなおばあちゃんです。
七夕の織姫と彦星をイメージしたキャラ弁です。
ジャパニーズアクセントで英語を勉強中ですが、英語で楽しみながら一緒にキャラ弁を作ってみませんか。
Washoku is famous as a healthy food because it forms a low-calorie, nutritious, and well-balanced diet.
I will teach you how to make Japanese homemade food in Nagoya.
We will make a cute summer bento, Tanabata star festival and miso soup.
We will also make dashi stock from bonito flakes and kelp, so you can experience the "Umami".
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
お出汁の取り方からゆっくりと包丁の持ち方や配膳などお料理の基本のレッスンです。
※家庭料理クラス
水曜日 10:00
土曜日 18:00or19:00 2つの開始時間があります。
ご予約の際はお気をつけ下さい^^
今回は高知県のお出汁屋さんの無添加&塩など入っていないだしパックを使用してみましょう。
毎回出汁をひきたいけど難しい方、市販のだしパックの添加物や塩が気になる方も選択肢として使ってみましょう^^
メインはかつおコロッケ(鰹節使用)です。
和風の香りがくせになる世代問わず好まれる定番コロッケです♪
冷凍も出来るのでお忙しい方やお弁当にもひったりです。
鶏ムネ肉を柔らかく火入れする方法や
定番の焼き茄子のポイントなどご案内しながら
夏らしい一汁三菜で季節も楽しみましょう。
海月 +1vege料理教室
2,200円(税込)
自家製酵母のパン教室 runrun's oven
600円(税込)
Gohan&Co
1,000円(税込)
子供も喜びそうな味付けですね! 手軽なレシピでぜひ作ってみたいと思いました
2023年5月30日 【システム障害について】
|