子供も喜びそうな味付けですね! 手軽なレシピでぜひ作ってみたいと思いました
冬本番の1月に蒸し物、焼きもの中心の温か中華ランチをご紹介致します。旬の大根と白菜を使い、冬ならではのメニューに仕上げます。
1.もち米焼売は焼売の皮の代わりにもち米を使います。肉汁の染み込んだもち米の美味しさを味わって頂きます。蒸したてはもち米がつやつやでお米が一粒一粒立っていてとても綺麗です。冷めても硬くならないもち米は、そのままでも、温めなおしても美味しく、また冷凍も可能です。焼売のあんは旨味たっぷりジューシーになる様工夫しております。
2.割包は中華のふわふわな蒸しパンです。柔らかすぎず少し噛み応えを残しおかずを挟んでも丁度良いバランスにしました。中華味噌鶏を挟んでお召し上がりいただきます。成形を変えれば、様々に応用可能です。
3.中華味噌鶏は中華の香りをつけた味噌床に一晩漬け込んだ鶏肉です。味噌床の効果で肉が薫り高くしっとり、味噌味がしっかり染み込みます。ジューシーに香ばしく焼く加熱法にも工夫有りです。味噌床に漬け込むだけの手間いらずですが、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも最適です。
4・大根餅は通常は手間と時間がかかり、少し作るのに大変ですが、時間をぐっと短縮し、作りやすくアレンジしました。中には水分の代わりに豆腐を使用します。たんぱく質も取れる様、栄養バランスも考えました。外はカリッと香ばしく焼き、中はもっちり、大根の甘さ、干し海老とねぎの香りを感じて頂きます。
5.白菜とおこげのスープを作ります。雑穀米からおこげを作り、白菜のスープの中に入れます。ガリガリのおこげが桜エビと白菜の旨味たっぷりのスープに染みて雑穀米ならではの食感を味わって頂くスープです。心も体も温まる一品です。
6.旬のりんごを使ってアップルサイドダウンケーキを作ります。キャラメル色のりんごが見た目にも可愛らしく、プレゼントにも最適です。
キャラメリーゼしたりんごと簡単な生地を合わせて焼きます。生地はしっとりでキャラメルりんごとの絶妙なバランスです。冬ならではの焼き菓子をお楽しみください。
今回も中華ペーストやラード、顆粒スープ等使わず、発酵調味料と塩だけで作ります。食材の美味しさを味わって頂く教室です。是非お試しください。
普段使いしてほしいおすすめの中華のレッスンです。メインはオーブンで香ばしく焼き上げるチャーシュー。漬けこんで焼くだけなのでとっても簡単!しっとり柔らか、そしてジューシーに焼き上げるチャーシューは、子供から大人まで喜んでくれるおすすめのレシピです。冷めても美味しいのでお弁当にも便利ですよ。
このチャーシューを使って、チャーハンも作ります。特別な材料無しでも中華屋さんのようなチャーハンになるレシピをお伝えします。
また、メインのおかずがもう一品。さばで作るニンニクの芽の炒め物。魚料理のレパートリーを増やしたい方にお勧めしたい簡単レシピです。
デザートは、春巻きの皮でバナナと餡子を包んで揚げる甘いおやつを作ります。とろけるバナナが美味しいです!
お土産付コラボ!服部先生のいなり寿司とアメリカンチャイニーズ
みすずコーポレーション様の味付けいなり揚げ「おいなりさん」(16枚入り、定価383円)のお土産付きコラボレッスンです。
化学調味料、保存料、着色料無添加の「おいなりさん」は、日本伝統のいなり寿司を手軽に安心して食べることが出来る商品です。その「おいなりさん」を使い2品、他3品合計5品作ります。
①初午いなり寿司 服部スペシャルすき焼き風味→私の母校「服部栄養専門学校」の理事長、服部先生が作ったレシピです。
糖質を抑えた玄米「ロウカット玄米」で作った酢飯にすき焼き風味に煮た7種類の野菜等を加えた、具沢山でヘルシーなお稲荷さんです。
ポロポロしやすい玄米ですが、食感の違うすき焼き風味の具材がたっぷり入り、おいなりさんに包むことで食べやすくなっています。
おもてなしにもなる豪華でヘルシーないなり寿司です。
②中華風お雑煮→みすずコーポレーションの「おいなりさん」におもちを入れ、中華風のお雑煮仕立てにしてみました。
自家製鶏ガラスープ(時間がかかるので、事前に作っておきます)にごま油が香るシャキシャキ小松菜、コリコリきくらげ、クコの実を入れます。
アクや臭みを取り除き、じっくり煮出した自家製鶏ガラスープは、インスタントにはないコクやうま味がたっぷりです。
甘いいなり揚げに包んだおもちと、塩気のある鶏がらスープの甘じょっぱさがいいバランスです。
③ブロッコリービーフ→アメリカンチャイニーズの定番!
コリコリ食感のブロッコリーとしょうがやオイスターソースで作った特製のタレが絡んだ柔らかいビーフが、ご飯のおかずやおつまみ、お弁当にぴったりです。お店で食べられるような味が、簡単に作れます。
④ハニーウォルナッツシュリンプ→こちらもアメリカンチャイニーズの定番で、エビマヨと似ていますが、サクサクフワフワの衣とはちみつを絡めたくるみを入れるのがポイントです。
サクサクの衣をつけて揚げた大ぶりでプリプリのエビを、マヨネーズベースの甘酸っぱいタレでからめます。
プリプリの海老とくるみのカリッと食感が良いアクセントです。大人も子供も大好きな味です。
⑤無限ゆず白菜→旬の白菜にゆずの香りと昆布、うま味が出る調味料を加えて浅漬けにした白菜は、薄味に仕上げるのでサラダ感覚でいくらでも食べられてしまいます。
作り置きして数日は美味しく食べられます。
節分にもおすすめ!太巻きをマスターしよう!牛肉入りキンパレッ
新年明けての最初のレッスンは、節分に向けてぜひマスターして頂きたい太巻きレッスンです!
牛肉入りキンパで食べ応えも抜群です^^
日本の酢飯を使った巻き寿司とは違う、キンパならではのポイントをお伝えしながらレッスン致します。
包丁を切ると断面もとっても綺麗ですよ!
メインのキンパはお一人2本ずつ巻いて頂きます。綺麗に巻くコツ、ぜひマスターして下さい^^
野菜のかき揚げはバラバラになってしまったり💦ベチャッとしやすいなど、日頃お困りの方必見です!
酢の物はあっという間にできる、あともう一品欲しい時のお助けの一皿!
スープはピリ辛旨で身体の中から温まりますよ。
節分の恵方巻きとしてはもちろん、普段の食卓やお祝い、お弁当等にも重宝すること間違いなしです!
2021年の幸せを願って一緒に作ってみませんか?^^
麹から酵母を起こした、まさに発酵の醍醐味!なあこ天然酵母を使ったカンパーニュを作る会です。
パン教室を始めてからずっといつかは…と思っていたのですが、この度生徒様よりリクエストをいただき、ドキドキしながらも開催させていただくことになりました。
講師があらかじめ仕込んだあこ酵母を使って長時間発酵し熟成させた一時発酵後からのレッスンとなります。
仕込みから捏ね上げまでの方法も二次発酵中、焼成時間の間にお教え致します。
ご自身で捏ね上げた生地は持ち帰っていただき、お家で焼き上げていただけますので、復習もすぐにできます。
今回ははじめての試みなので、ご提供ランチはなしで、ご自身でお弁当などを持参してレッスンの空き時間に召し上がっていただけますので、お好きなものをご持参くださいませ。
ご飯がすすむ最強中華!黒酢酢豚&水餃&大学芋まで豪華レッスン
今月は中華レッスンです。黒酢酢豚はご飯がすすむ最強の味付け伝授します。難しいと思いがちな中華ですがコツさえレッスンすれば誰にでも美味しく作れます!海老と椎茸のプリプリ水餃子は絶品です!大学芋は冷えても美味しいのでお弁当にも最適♪
中華の定番かに玉スープのレッスンします。
ご飯がすすむ最強な中華一緒にレッスンしませんか
衛生対策により内容に変更が御座いますのでご確認ください。
人数:1回4名様
時間:午前10時~2時間程度
食事:お持ち帰りor教室で食事の選択 (●教室でお食事の場合→横並びにスペースを取りお食事を頂きます)(●お持ち帰りの場合→タッパーやジップロック(保存袋)保冷剤のご用意は生徒様でお願い致します)
作業時:マスクの着用をお願い致します ゴム手袋の必要な方はご用意下さい(手洗い・消毒を十分に行いますので素手の調理でも構いません)
※教室で除菌スプレーはご用意してます
持ってくる物:マスク 手拭き 筆記用具 ≪必要であれば≫ゴム手袋 お持ち帰り用タッパー・ジップロック スリッパ持参歓迎(教室でも用意はあります)
※新型コロナウイルス対策としまして定員を4名と少人数にさせて頂いております。
教室ではアルコール除菌(1人1本配布)や布巾の消毒など衛生面では出来る限りをさせて頂いております。
サラダなどの生食はお一人ずつ自分で作って頂いております。
また、講師もマスク着用させて頂いており、生徒様にもマスクの着用をお願いしておりますので各自マスクのご持参をお願い致します。
クリーム煮のロールキャベツ(冷凍〇)
しいたけに詰め物をして焼くスタッフドしいたけ(冷凍、お弁当〇)
泡立てないので楽ちんパンケーキ(冷凍〇)
冬本番の1月に蒸し物、焼きもの中心の温か中華ランチをご紹介致します。旬の大根と白菜を使い、冬ならではのメニューに仕上げます。
1.もち米焼売は焼売の皮の代わりにもち米を使います。肉汁の染み込んだもち米の美味しさを味わって頂きます。蒸したてはもち米がつやつやでお米が一粒一粒立っていてとても綺麗です。冷めても硬くならないもち米は、そのままでも、温めなおしても美味しく、また冷凍も可能です。焼売のあんは旨味たっぷりジューシーになる様工夫しております。
2.割包は中華のふわふわな蒸しパンです。柔らかすぎず少し噛み応えを残しおかずを挟んでも丁度良いバランスにしました。中華味噌鶏を挟んでお召し上がりいただきます。成形を変えれば、様々に応用可能です。
3.中華味噌鶏は中華の香りをつけた味噌床に一晩漬け込んだ鶏肉です。味噌床の効果で肉が薫り高くしっとり、味噌味がしっかり染み込みます。ジューシーに香ばしく焼く加熱法にも工夫有りです。味噌床に漬け込むだけの手間いらずですが、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも最適です。
4・大根餅は通常は手間と時間がかかり、少し作るのに大変ですが、時間をぐっと短縮し、作りやすくアレンジしました。中には水分の代わりに豆腐を使用します。たんぱく質も取れる様、栄養バランスも考えました。外はカリッと香ばしく焼き、中はもっちり、大根の甘さ、干し海老とねぎの香りを感じて頂きます。
5.白菜とおこげのスープを作ります。雑穀米からおこげを作り、白菜のスープの中に入れます。ガリガリのおこげが桜エビと白菜の旨味たっぷりのスープに染みて雑穀米ならではの食感を味わって頂くスープです。心も体も温まる一品です。
6.旬のりんごを使ってアップルサイドダウンケーキを作ります。キャラメル色のりんごが見た目にも可愛らしく、プレゼントにも最適です。
キャラメリーゼしたりんごと簡単な生地を合わせて焼きます。生地はしっとりでキャラメルりんごとの絶妙なバランスです。冬ならではの焼き菓子をお楽しみください。
今回も中華ペーストやラード、顆粒スープ等使わず、発酵調味料と塩だけで作ります。食材の美味しさを味わって頂く教室です。是非お試しください。
お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁が楽しめる、見た目もかわいらしいみそだま。
たつの産のお味噌に天然だしと具材を入れて丸めるだけ。お好みで具材のトッピングも。
お弁当にそえたり、忙しい時に簡単に使えるみそだまを作りませんか?
お土産付コラボ!服部先生のいなり寿司とアメリカンチャイニーズ
みすずコーポレーション様の味付けいなり揚げ「おいなりさん」(16枚入り、定価383円)のお土産付きコラボレッスンです。
化学調味料、保存料、着色料無添加の「おいなりさん」は、日本伝統のいなり寿司を手軽に安心して食べることが出来る商品です。その「おいなりさん」を使い2品、他3品合計5品作ります。
①初午いなり寿司 服部スペシャルすき焼き風味→私の母校「服部栄養専門学校」の理事長、服部先生が作ったレシピです。
糖質を抑えた玄米「ロウカット玄米」で作った酢飯にすき焼き風味に煮た7種類の野菜等を加えた、具沢山でヘルシーなお稲荷さんです。
ポロポロしやすい玄米ですが、食感の違うすき焼き風味の具材がたっぷり入り、おいなりさんに包むことで食べやすくなっています。
おもてなしにもなる豪華でヘルシーないなり寿司です。
②中華風お雑煮→みすずコーポレーションの「おいなりさん」におもちを入れ、中華風のお雑煮仕立てにしてみました。
自家製鶏ガラスープ(時間がかかるので、事前に作っておきます)にごま油が香るシャキシャキ小松菜、コリコリきくらげ、クコの実を入れます。
アクや臭みを取り除き、じっくり煮出した自家製鶏ガラスープは、インスタントにはないコクやうま味がたっぷりです。
甘いいなり揚げに包んだおもちと、塩気のある鶏がらスープの甘じょっぱさがいいバランスです。
③ブロッコリービーフ→アメリカンチャイニーズの定番!
コリコリ食感のブロッコリーとしょうがやオイスターソースで作った特製のタレが絡んだ柔らかいビーフが、ご飯のおかずやおつまみ、お弁当にぴったりです。お店で食べられるような味が、簡単に作れます。
④ハニーウォルナッツシュリンプ→こちらもアメリカンチャイニーズの定番で、エビマヨと似ていますが、サクサクフワフワの衣とはちみつを絡めたくるみを入れるのがポイントです。
サクサクの衣をつけて揚げた大ぶりでプリプリのエビを、マヨネーズベースの甘酸っぱいタレでからめます。
プリプリの海老とくるみのカリッと食感が良いアクセントです。大人も子供も大好きな味です。
⑤無限ゆず白菜→旬の白菜にゆずの香りと昆布、うま味が出る調味料を加えて浅漬けにした白菜は、薄味に仕上げるのでサラダ感覚でいくらでも食べられてしまいます。
作り置きして数日は美味しく食べられます。
節分にもおすすめ!太巻きをマスターしよう!牛肉入りキンパレッ
新年明けての最初のレッスンは、節分に向けてぜひマスターして頂きたい太巻きレッスンです!
牛肉入りキンパで食べ応えも抜群です^^
日本の酢飯を使った巻き寿司とは違う、キンパならではのポイントをお伝えしながらレッスン致します。
包丁を切ると断面もとっても綺麗ですよ!
メインのキンパはお一人2本ずつ巻いて頂きます。綺麗に巻くコツ、ぜひマスターして下さい^^
野菜のかき揚げはバラバラになってしまったり💦ベチャッとしやすいなど、日頃お困りの方必見です!
酢の物はあっという間にできる、あともう一品欲しい時のお助けの一皿!
スープはピリ辛旨で身体の中から温まりますよ。
節分の恵方巻きとしてはもちろん、普段の食卓やお祝い、お弁当等にも重宝すること間違いなしです!
2021年の幸せを願って一緒に作ってみませんか?^^
お土産付コラボ!服部先生のいなり寿司とアメリカンチャイニーズ
みすずコーポレーション様の味付けいなり揚げ「おいなりさん」(16枚入り、定価383円)のお土産付きコラボレッスンです。
化学調味料、保存料、着色料無添加の「おいなりさん」は、日本伝統のいなり寿司を手軽に安心して食べることが出来る商品です。その「おいなりさん」を使い2品、他3品合計5品作ります。
①初午いなり寿司 服部スペシャルすき焼き風味→私の母校「服部栄養専門学校」の理事長、服部先生が作ったレシピです。
糖質を抑えた玄米「ロウカット玄米」で作った酢飯にすき焼き風味に煮た7種類の野菜等を加えた、具沢山でヘルシーなお稲荷さんです。
ポロポロしやすい玄米ですが、食感の違うすき焼き風味の具材がたっぷり入り、おいなりさんに包むことで食べやすくなっています。
おもてなしにもなる豪華でヘルシーないなり寿司です。
②中華風お雑煮→みすずコーポレーションの「おいなりさん」におもちを入れ、中華風のお雑煮仕立てにしてみました。
自家製鶏ガラスープ(時間がかかるので、事前に作っておきます)にごま油が香るシャキシャキ小松菜、コリコリきくらげ、クコの実を入れます。
アクや臭みを取り除き、じっくり煮出した自家製鶏ガラスープは、インスタントにはないコクやうま味がたっぷりです。
甘いいなり揚げに包んだおもちと、塩気のある鶏がらスープの甘じょっぱさがいいバランスです。
③ブロッコリービーフ→アメリカンチャイニーズの定番!
コリコリ食感のブロッコリーとしょうがやオイスターソースで作った特製のタレが絡んだ柔らかいビーフが、ご飯のおかずやおつまみ、お弁当にぴったりです。お店で食べられるような味が、簡単に作れます。
④ハニーウォルナッツシュリンプ→こちらもアメリカンチャイニーズの定番で、エビマヨと似ていますが、サクサクフワフワの衣とはちみつを絡めたくるみを入れるのがポイントです。
サクサクの衣をつけて揚げた大ぶりでプリプリのエビを、マヨネーズベースの甘酸っぱいタレでからめます。
プリプリの海老とくるみのカリッと食感が良いアクセントです。大人も子供も大好きな味です。
⑤無限ゆず白菜→旬の白菜にゆずの香りと昆布、うま味が出る調味料を加えて浅漬けにした白菜は、薄味に仕上げるのでサラダ感覚でいくらでも食べられてしまいます。
作り置きして数日は美味しく食べられます。
ご飯がすすむ最強中華!黒酢酢豚&水餃&大学芋まで豪華レッスン
今月は中華レッスンです。黒酢酢豚はご飯がすすむ最強の味付け伝授します。難しいと思いがちな中華ですがコツさえレッスンすれば誰にでも美味しく作れます!海老と椎茸のプリプリ水餃子は絶品です!大学芋は冷えても美味しいのでお弁当にも最適♪
中華の定番かに玉スープのレッスンします。
ご飯がすすむ最強な中華一緒にレッスンしませんか
衛生対策により内容に変更が御座いますのでご確認ください。
人数:1回4名様
時間:午前10時~2時間程度
食事:お持ち帰りor教室で食事の選択 (●教室でお食事の場合→横並びにスペースを取りお食事を頂きます)(●お持ち帰りの場合→タッパーやジップロック(保存袋)保冷剤のご用意は生徒様でお願い致します)
作業時:マスクの着用をお願い致します ゴム手袋の必要な方はご用意下さい(手洗い・消毒を十分に行いますので素手の調理でも構いません)
※教室で除菌スプレーはご用意してます
持ってくる物:マスク 手拭き 筆記用具 ≪必要であれば≫ゴム手袋 お持ち帰り用タッパー・ジップロック スリッパ持参歓迎(教室でも用意はあります)
※新型コロナウイルス対策としまして定員を4名と少人数にさせて頂いております。
教室ではアルコール除菌(1人1本配布)や布巾の消毒など衛生面では出来る限りをさせて頂いております。
サラダなどの生食はお一人ずつ自分で作って頂いております。
また、講師もマスク着用させて頂いており、生徒様にもマスクの着用をお願いしておりますので各自マスクのご持参をお願い致します。
節分の恵方巻に!
普段のお弁当にも役立つ、巻き寿司と副菜レッスン(2名様~開催)
クリーム煮のロールキャベツ(冷凍〇)
しいたけに詰め物をして焼くスタッフドしいたけ(冷凍、お弁当〇)
泡立てないので楽ちんパンケーキ(冷凍〇)
クリーム煮のロールキャベツ(冷凍〇)
しいたけに詰め物をして焼くスタッフドしいたけ(冷凍、お弁当〇)
泡立てないので楽ちんパンケーキ(冷凍〇)
お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁が楽しめる、見た目もかわいらしい”みそだま”。たつの産のお味噌にだしと具材を入れて丸めるだけ。お好みで具材のトッピングも。お弁当にそえたり、忙しい時に簡単に使えるみそだまを作りませんか?
会場は、旧龍野醤油同業組合跡地をリノベーションしたクラテラスたつの。地元食材を使った野菜中心の惣菜ランチやスイーツをお楽しみ頂けるカフェ、地場産業の名品を集めたショップ、歴史・文化と出会える町歩きツアー等、たつのの魅力をぎゅっと詰め込んだ五感で楽しむ観光拠点です。
ご飯がすすむ最強中華!黒酢酢豚&水餃&大学芋まで豪華レッスン
今月は中華レッスンです。黒酢酢豚はご飯がすすむ最強の味付け伝授します。難しいと思いがちな中華ですがコツさえレッスンすれば誰にでも美味しく作れます!海老と椎茸のプリプリ水餃子は絶品です!大学芋は冷えても美味しいのでお弁当にも最適♪
中華の定番かに玉スープのレッスンします。
ご飯がすすむ最強な中華一緒にレッスンしませんか
衛生対策により内容に変更が御座いますのでご確認ください。
人数:1回4名様
時間:午前10時~2時間程度
食事:お持ち帰りor教室で食事の選択 (●教室でお食事の場合→横並びにスペースを取りお食事を頂きます)(●お持ち帰りの場合→タッパーやジップロック(保存袋)保冷剤のご用意は生徒様でお願い致します)
作業時:マスクの着用をお願い致します ゴム手袋の必要な方はご用意下さい(手洗い・消毒を十分に行いますので素手の調理でも構いません)
※教室で除菌スプレーはご用意してます
持ってくる物:マスク 手拭き 筆記用具 ≪必要であれば≫ゴム手袋 お持ち帰り用タッパー・ジップロック スリッパ持参歓迎(教室でも用意はあります)
※新型コロナウイルス対策としまして定員を4名と少人数にさせて頂いております。
教室ではアルコール除菌(1人1本配布)や布巾の消毒など衛生面では出来る限りをさせて頂いております。
サラダなどの生食はお一人ずつ自分で作って頂いております。
また、講師もマスク着用させて頂いており、生徒様にもマスクの着用をお願いしておりますので各自マスクのご持参をお願い致します。
節分の恵方巻に!
普段のお弁当にも役立つ、巻き寿司と副菜レッスン(2名様~開催)
クリーム煮のロールキャベツ(冷凍〇)
しいたけに詰め物をして焼くスタッフドしいたけ(冷凍、お弁当〇)
泡立てないので楽ちんパンケーキ(冷凍〇)