えいよう塾ヘルスアップくっきんぐ(東京都北区)のレシピ一覧(3ページ目)

クスパ > 東京都 > 北区・荒川区 > えいよう塾ヘルスアップくっきんぐ > 教室レシピ一覧

最終更新日:2023/2/26

えいよう塾ヘルスアップくっきんぐ(東京都北区)

あなたの料理の応援団 土日も開催 男女共学

この教室のフォロワー:
23人

公開中のレシピ一覧(全46レシピ)

梨ときゅうりの生姜あえ

梨は喉のいがいがに効果が期待できます
でも、身体を冷やす傾向があるので、生姜などと合わせて使いましょう

お気に入り登録:3美味しそう:11

梨のサワードリンク

秋の喉のイガイガ君対策 お肌もしっとりな飲み物。
薬膳では梨は咳を止めたり痰がでやすくするので、痰が絡んでいる方にはお勧め。
蜂蜜も咳止めやから咳には頼りになる食べ物。酢は身体を温めてくれるので、冷え対策にも。混ぜるだけなので、是非作ってみてね!

お気に入り登録:6美味しそう:31

炊飯器で塩麹

炊飯器を使って手軽に塩麹を作りましょう!
保存は清潔な保存容器に入れて、冷蔵庫にいれましょう。

お気に入り登録:3美味しそう:87

ピーマンの塩麹漬け

旬のピーマンと塩麹の出会い!ピーマンを手軽にいただける一品
薬膳的にみるとピーマンも塩麹も理気といって気の巡りをよくして機能の停滞を解消してくれる働きがあります。また和胃といって胃の機能を調整してくれる働きもあるので夏ばてで胃の調子が悪いというかたは、いかがでしょうか?

お気に入り登録:1美味しそう:14

水茄子のサラダ

水茄子をがぶりと食べたときの衝撃の美味しさをサラダに!表現
調味料をかけるだけだけど、味の濃淡がアクセントに

お気に入り登録:3美味しそう:17

 ピーマンのオリーブ油炒め

夏の太陽を浴びたピーマンの美味しさを引き出すシンプルな炒めもの
余熱を利用すると、料理中の熱さも半減になります。

お気に入り登録:2美味しそう:13生徒からの声:1

桃のサワードリンク

桃の美味しさを長く味わいたいなと酢につけたら、わーというくらいのできばえでビックリです! 桃は薬膳的にみると身体を温める性質がありお肌をみずみずしくしてくれ、血を補い巡りを良くしてくれ冷房で冷えた身体が喜ぶ飲み物です。プール上がりのお子さんにもお勧め!

お気に入り登録:9美味しそう:37生徒からの声:2

牛肉ときゅうりのかおり炒め

きゅうりを炒めることできゅうりの新しい食感が楽しめます。

お気に入り登録:7美味しそう:46

トマトとたまねぎのぴり辛炒め

梅雨から夏のかけての夏ばて予防にお勧めの1品。野菜150gがあっという間に食べられビタミン・ミネラルの補給もできます。
また、玉葱は気の巡りをよくして身体を温めてくれます。トマトは夏の熱を下げてくれる働きがあり、玉葱もトマトも胃腸の調子を整えてくれます。
76kcal 塩分1.1g

お気に入り登録:4美味しそう:13

梅紫陽花かん

梅干しの酸味でさっばりする低カロリーデザート

お気に入り登録:3美味しそう:16

先生情報
井上八重子
井上八重子
管理栄養士 国際中医薬膳  国際中医師   

女子栄養大学栄養クリニックで栄養・食事指導を行い、
その後、日常生活に役立つ栄養学をコンセプトに料理教室を開催。
教室の長年の経験から料理がへたなはのは、経験がないだけでの
信念で料理初心者にもできる料理を目指す
2011秋国際中医薬膳師


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ビューティーフードクッキング

ビューティーフードクッキング

(神奈川県横浜市港北区)

米粉パン教室Lämpöä(ランポア)

米粉パン教室Lämpöä(ランポア)

(奈良県磯城郡田原本町)

こぶたのカフェキッチン

こぶたのカフェキッチン

(神奈川県横浜市西区)

Amusee(アミュゼ)お菓子教室 

Amusee(アミュゼ)お菓子教室 

(神奈川県鎌倉市)

kekehana

kekehana

(京都市北区)

Ai kitchen

Ai kitchen

(広島県安芸郡熊野町)