応用の効く「照り焼き液」のレシピ、作り方(宮坂 みのり)

クスパ > クスパ レシピ > お肉のおかず > 豚肉 > 豚の生姜焼き > 応用の効く「照り焼き液」

クスパ レシピ

応用の効く「照り焼き液」 宮坂 みのり先生

印刷する

照り焼き液を作り置きしておくと、漬けダレ、煮物、めんつゆ等に応用出来ます。料理の度にみりん、醤油、酒を計量する手間が省けて時短になります。照り焼き液の応用レシピを多数掲載しています。

<材料>  分量:作りやすい分量   調理時間:2分

みりん
120cc
醤油
60cc
料理酒
40cc

作り方

【1】

全ての材料を混ぜる。

【2】

*照り焼き液の応用レシピ
焼き肉のたれ、トンテキのたれ、竜田揚げ、かぼちゃの煮物、茄子の揚げびたし、めんつゆ、等のレシピを別掲載しております。
化学調味料を使わないので安心です。ご参照ください。

★調理のコツ・ポイント★

みりんは本みりん、醤油は大豆、小麦、塩が原料のものを使うのがお勧め。
計量メモリ付きのシェーカーを使用すると楽です。アルコールが気になる場合は一度沸かして下さい。

レシピ制作者

宮坂 みのり

宮坂 みのり:グレースパン教室(東京都 板橋区 赤塚新町)

■先生のプロフィール

2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 2月25日(火)   おうちパンの定番~基本のパン~


ページのトップへ戻る