【1】
銀杏をから炒りして殻を割り渋皮を除いて下ごしらえする。
【2】
下ごしらえした材料を全て土鍋に入れてよく混ぜ、蓋をかけて吹いてくるまで強火で約10分ほど加熱する。
【3】
沸騰したら弱火にして、なべ底からざっと一旦まぜて蓋を戻す。
【5】
蒸らし終わったら、めいめいのご飯茶碗によそる。
♡殻をから炒りした後の銀杏の渋皮は、ぬるま湯につけると剝きやすくなります。
♡水分量や加熱時間は米の状態や調理器具に合わせて、調節してください。
『ナチュラル薬膳生活入門編』 止咳平喘類 銀杏 p.157 参照
須崎 桂子:オトナ女子の本格薬膳教室「ナチュラル薬膳生活カレッジ柏本校」(千葉県 柏市 明原)
薬膳講師の須崎桂子(ニックネームは「けいてぃー」)です。海外留学や世界中の美味しいモノが集まる香港で仕事を…(全て読む)
>> のレシピ一覧(100件)
このレシピへ感想を投稿する