甘エビのグルヌイユ風のレシピ、作り方(西井 英子)

クスパ > クスパ レシピ > 魚介のおかず > 海老・いか・たこ・かに > 海老 > 甘エビのグルヌイユ風

クスパ レシピ

甘エビのグルヌイユ風 西井 英子先生

印刷する

6

グルヌイユとはカエルの事で、よくフリットにする食材でもあります。教室ではそれに見立てて甘エビとプチトマトでおもてなしにも使える可愛い前菜にしてみました。

<材料>  分量:4人分   調理時間:20分

甘エビ
約30尾
プチトマト
12個
カマンベールチーズ
適量
アーモンドプードル
適量
小麦粉、溶き卵
各適量
塩、こしょう
少々
揚げ油
適量

作り方

【1】

プチトマトはヘタを取り、湯むきをする。氷水に落として皮をむき、水分を押さえる。半分に切って中身をくり抜き種を取り除く。

【2】

甘エビをラップにはさんで、瓶で軽くたたいて薄くのばしていく。トマトの中にカマンベールチーズを詰めて塩こしょうをした甘エビで包む。

【3】

小麦粉〜卵〜アーモンドプードルの順で衣をつけて、180度に温めた油できつね色になるまで揚げる。海老の尾も素揚げしておく。

【4】

アミにあげて油を切り、海老の尾を刺して出来上がり。


★調理のコツ・ポイント★

衣をつけるとき、溶き卵は手で絡ませる様につけて下さい。アーモンドプードルは1度つけて少し置き、2度まとわせると丸い形になります。甘エビの替わりにスモークサーモンや生ハムでも良いと思います。チーズは好みの物を使用して下さい。白カビ系が合うかと思います。

レシピ制作者

西井 英子:フランス料理教室 Amuse(大阪府 和泉市 府中町1-21-28)

■先生のプロフィール

短大卒業後、洋菓子店で約10年ほど働きながら、独学でフランス料理を学ぶ。 本格的に学びたいため29歳でエ…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月 2日(金)   教室の13周年 春のフランスを旅する おもてなしレッスン


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。