甘酢ケチャップのチキンソテー~ピクルス液の応用~のレシピ、作り方(宮坂 みのり)

クスパ > クスパ レシピ > お肉のおかず > 鶏肉 > 鶏むね肉 > 甘酢ケチャップのチキンソテー~ピクルス液の応用~

クスパ レシピ

甘酢ケチャップのチキンソテー~ピクルス液の応用~ 宮坂 みのり先生

印刷する

多様な料理に応用の効くピクルス液(=料理の度に酢、砂糖、塩を計量をしないで済む様に考案した調味液です。作り方ご参照下さい)にトマトケチャップを加えます。酸味にケチャップの甘みが加わるので、酢が苦手な方にも食べやすくなると思います。

<材料>  分量:2人分   調理時間:15分

鶏の胸肉
250g
ピクルス液(作り方参照)
大さじ2
トマトケチャップ
大さじ1
少々
胡椒
少々
適量
小麦粉
適量
片栗粉
適量

作り方

【1】

*ピクルス液は酢180cc、水120cc、砂糖大さじ3,塩小さじ1を混ぜて作っておく。メモリ付きシェーカーを使って計量すると楽です。https://cookingschool.jp/recipe/51601

【2】

ピクルス液にトマトケチャップを加えて混ぜておく。

【3】

小麦粉と片栗粉は2:1の分量で混ぜておく。

【4】

鶏むね肉は食べやすい大きさにそぎ切りにする→塩・胡椒を振って3の粉を軽くまぶす。


【5】

フライパンに油を敷き4の肉を焼く→両面焼いて肉に火が入ったら一旦火を消し、2の調味液を回しかける→中火にして肉にからませて調味液にとろみがついたら出来上がり。

【6】

盛り付け

【7】

同じ要領で「甘酢ケチャップの鰺のソテー」掲載しています。
https://cookingschool.jp/recipe/59864

【8】

*ピクルス液の応用レシピ多数掲載しています。


【9】

「マグロのづけ丼」ご参照下さい。
https://cookingschool.jp/recipe/52477

【10】

「キャロットラペ」ご参照下さい。https://cookingschool.jp/recipe/52698

【11】

「秋鮭の南蛮漬け」ご参照下さい。https://cookingschool.jp/recipe/52065

【12】

「中華ドレッシング」ご参照下さい。
https://cookingschool.jp/recipe/51603


【13】

「柚子大根」ご参照下さい。
https://cookingschool.jp/recipe/53059

【14】

「鯵の酢照り焼き」ご参照下さい。
https://cookingschool.jp/recipe/54505

【15】

(ピクルス液の応用の他、照り焼き液の応用、おでん汁の応用のレシピ掲載しています。)

★調理のコツ・ポイント★

3の粉は他のレシピでも度々使用しますので作り置きしておくと便利です。肉の分量が変わってもピクルス液とケチャップを2:1の分量で作ると良いです。

レシピ制作者

宮坂 みのり

宮坂 みのり:グレースパン教室(東京都 板橋区 赤塚新町)

■先生のプロフィール

2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月14日(水)   おうちパンの定番~基本のパン~


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。