チョコボールケーキのレシピ、作り方(おうち教室Rikko(リッコ))

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > スポンジケーキ・シフォンケーキ > スポンジケーキ > チョコボールケーキ

クスパ レシピ

チョコボールケーキ おうち教室Rikko(リッコ)先生

印刷する

チョコレートに飽きたら、そして、バレンタインチョコレートが残ってしまったら、このチョコボールはいかが?
簡単手軽にできるチョコボールケーキ、
チョコを溶かすための湯銭温度や本のひと手間でひび割れしにくくなる処理などを含めてご紹介(約5分)

<材料>  分量:10個分   調理時間:60分

kiri(18g)
1個
スポンジケーキ
約100g
チョコレート
100g

作り方

【1】

スポンジを細かく砕き、kiri1個も細かくちぎり、しっかり混ぜ合わす

【2】

1個10gを10個を丸めて、表面の凸凹を爪楊枝を使って表明を転がすように撫でて平らにする
*そうすることでチョコをコーティングした時にひび割れがしにくい

【3】

チョコを湯銭
*湯銭する温度は、60度~65度位
*チョコを入れたボールにお湯が絶対入らないようにしてくださいね

【4】

チョコの周りが解け始めるまで、チョコを触らない
*焦って、ここでチョコを触ると
つやつやのチョコになりにくく、コーティングしにくいので、ここは我慢(笑)


【5】

このようにトロトロに溶けたら完成

【6】

湯銭したチョコの中に、1個づつ入れて、ケーキ全体をコーティングしクッキングシートに並べる

【7】

そのまま、冷蔵庫もしくは、冷凍庫に入れて固める
*映像では、コーティングしたチョコボールをそのまま乾燥させて(約1時間)改めて、冷蔵庫に入れています

【8】

チョコが固まってることを確認して容器に入れて冷蔵庫保存
*保存日数3日


【9】

完成

★調理のコツ・ポイント★

*コーティングするチョコは多めに溶かします
*余った、チョコにパフを入れてシリコンモールドなどに入れて、固めるとまた違ったチョコレートになります
*チョコをとかすときは、じっくり焦らず、かきまわさない
*1個10gにしていますが、お好みで

レシピ制作者

おうち教室Rikko(リッコ)

おうち教室Rikko(リッコ):習ったその日におうちで楽しめるお稽古教室おうち教室Rikko(広島県広島市安佐北区上深川町)

■先生のプロフィール

デコ巻き寿司・パン・和菓子・焼き菓子を大人から子供まで楽しめるメニューとしてレッスンを提供しています。土日…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。