洋梨ねずみのパンナコッタのレシピ、作り方(斉藤かすみ)

クスパアワード2024とは?
1年で最も支持を集めた料理教室の先生を発表するクスパアワード。2024年も、ユーザー様からの投票数・クチコミ数・アクセス数などを総合的に審査し、満足度が高かった教室を表彰する予定です。
各教室のページに「クスパアワード2024 この教室に投票する」ボタンが表示されます。
2024年に参加した料理教室のなかで、もっとも満足度の高い教室へご投票をお願いいたします。
なお、投票はお1人様1教室しかできません。不正があった場合は無効票となります。
投票期間:2024年12月16日(月)~2025年1月27日(月)

クスパアワード2023はこちら

×
2024年一番満足度の高い教室は?クスパアワード投票受付中!

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > ゼリー、アイス、冷たいお菓子 > ゼリー > 洋梨ねずみのパンナコッタ

クスパ レシピ

洋梨ねずみのパンナコッタ 斉藤かすみ先生

印刷する

16

お子様でも簡単に楽しく作ることができるグラスデザートです。
パンナコッタはイタリアンの人気デザート、洋梨をねずみに見立ててデコレーションいたします。

<材料>  分量:グラス4客分   調理時間:30分+冷やし時間1時間

生クリーム
150cc
牛乳
270cc
グラニュー糖
60g
板ゼラチン
7g
アーモンドエッセンス
5〜6滴
洋梨(缶詰、半割り)
4個
粒こしょう(鼻)
4粒
黒ごま(目)
8粒
チョコレート(しっぽ)
適宜 
ミントの葉(耳)
8枚

作り方

【1】

板ゼラチンはたっぷりの水でふやかしておく。(粉ゼラチンの場合は水に振り入れてふやかす。)

【2】

小鍋に牛乳100ccとグラニュー糖を入れ火にかける。砂糖が溶け、60℃位まで温まったら①のゼラチンの水気をきって溶かし込む。

【3】

②のゼラチン液をボールに移し、残りの牛乳、生クリーム、アーモンドエッセンス を加えパンナコッタの液を仕上げる。

【4】

③を氷水にあて少しとろみがつくまで絶えずヘラで混ぜながら冷やし、グラスに4つに分けて入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。


【5】

パンナコッタを冷やし固めている間に缶詰の洋梨をざるにあげ水気を切っておく。

【6】

グラスのパンナコッタが固まったら⑤の洋梨をそっと乗せ、粒こしょうやミントの葉、チョコレートで目や耳、しっぽをつけて完成🐹

★調理のコツ・ポイント★

牛乳、生クリームの全量を温めるより、一部の液体でゼラチンを溶かし、冷たい牛乳、生クリームを加えるほうがフレッシュ感がます。

レシピ制作者

斉藤かすみ

斉藤かすみ:サロンピルゥファス(東京都 新宿区 神楽坂)

■先生のプロフィール

1987年より料理教室を主宰毎年数回の渡仏で現地のレストランの厨房にて研修、料理コンサルタントとしてプロ向…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 1月25日(土)   寒い季節にほっこりメニューで暖かに


ページのトップへ戻る


スタッフイチオシ『しょうがを使った体があたたまるレシピ大特集☆』