さんまの香草インボルティーニのレシピ、作り方(名田 緑)

クスパ > クスパ レシピ > 魚介のおかず > さんま > さんまの香草インボルティーニ

クスパ レシピ

さんまの香草インボルティーニ 名田 緑先生

印刷する

6

さんまは塩焼きが一番? 実はさんまのような青魚はハーブやオリーブオイルとも相性抜群、しっかりとした味付けで赤ワインにも合います。下ごしらえを済ませれば、あとはオーブンで焼くだけだから簡単です。

★ジェイコブス・クリーク「カベルネ・ソーヴィニヨン」に合うレシピです。

<材料>  分量:4人分   調理時間:60分

さんま
4尾
パン粉
1カップ
A パルミジャーノのすりおろし
大さじ3
A にんにくのみじん切り
1かけ分
A パセリのみじん切り
大さじ2
A レモンの皮のすりおろし
1個分
A 乾燥オレガノ
大さじ1/2
A オリーブオイル
1/3カップ
塩、胡椒
適量
レモンの輪切りスライス
8枚
乾燥ローリエ
形のいいもの4枚
爪楊枝
8本

作り方

【1】

パン粉を、オイルをひかないフライパンできつね色になるまでトーストして冷ます。

【2】

[1]のトーストしたパン粉と、A の全ての材料、塩、胡椒を全て合わせて香草パン粉を作る。

【3】

さんまを三枚におろし、内側に塩、胡椒をふる。

【4】

[3]のさんまを、頭だった部分が手前になるように縦に隙間なく並べて、[2]の香草パン粉を均等に敷きつめる。


【5】

手前(さんまの頭だった部分)からくるくると巻き、巻き終わりを楊枝で止める。

【6】

耐熱皿に、さんまの皮の青い部分(背中側)を下にして並べる。さんまとさんまの間にレモンの輪切りスライスと乾燥ローリエを挟み、オリーブオイル(分量外)を回しかけて180℃に予熱したオーブンで15分ほど焼く。

【7】

楊枝を取ってサービス。

★調理のコツ・ポイント★

さんまを巻くときはきつく巻きすぎないように。青い部分(背中側)を直線に、まっすぐに巻きましょう。耐熱皿に置いたときに座りがよくなります。
翌日食べてもさらにおいしいです。

レシピ制作者

名田 緑

名田 緑:イタリア、フランス料理の教室 LA CUCINA VERDE(愛知県 名古屋市昭和区 鶴舞)

■先生のプロフィール

単身イタリアに渡り、現地の料理学校や一般家庭の主婦からイタリア各地の料理を学ぶ。 帰国後、ル・コルドン・ブ…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月15日(木)   フランス料理(地方のおそうざい)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。