無花果となすびのキッシュ~メープルのアクセント~のレシピ、作り方(Kai )

クスパ > クスパ レシピ > 生地もの・粉もの > その他 > 無花果となすびのキッシュ~メープルのアクセント~

クスパ レシピ

無花果となすびのキッシュ~メープルのアクセント~ Kai 先生

印刷する

4

【カナダ産「メープルシロップ」を使用】
メープルシロップをくるみのキャラメリゼ、アパレイユに使用することで、メープルシロップが無花果となすびの橋渡し役に!

【ケベック・メープル製品生産者協会×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。

<材料>  分量:18cmのキッシュ1台分   調理時間:1時間半

薄力粉
100g
強力粉
50g
バター(無塩)
40g
ひとつまみ
卵(Mサイズ)
1個
なす
約100g
ドライ無花果
2個
コンソメ
小さじ1/2
フレッシュ無花果
1個(約50g)
25g
生クリーム
10g
メープルシロップ(アンバー)
10g
コンソメ
小さじ1/4
塩コショウ
少々
くるみ
20g
メープルシロップ(アンバー)
20g
ベーコン(ブロック)
50g
ブラックペッパー
少々
チェダースライスチーズ
2枚
クリームチーズ
30g

作り方

【1】

フードプロセッサーに薄力粉、強力粉、塩を入れ、3秒程まわし、粉に空気をまとわせる。
(粉をふるうのと同じ効果が得られる)

【2】

バターを入れて、パルメザンチーズのようになるまで回し、よく溶きほぐした卵を2回にわけて入れる。混ぜて生地に行き渡らせる。

【3】

ビニール袋(横の長さが25cm程度のもの)の中に生地を入れ、生地を繋ぎ、表面がツルンとするまで、繋げる。

【4】

生地が繋がったら、ビニール袋の中で25cm程度の丸型に伸ばす。


【5】

まな板シートなどに乗せて冷蔵庫で20分以上休ませる。

【6】

なすは、ベレー帽の部分を残してガクを取り除き,縦1cm幅に切り込みを入れ魚焼きグリルで両面5分焼き、熱いうちに皮を剥き、トッピング用のミニなすびを作り、残りは1cm角程度に角切りにする。

【7】

角切りにしたなすと5mm角にカットしたドライ無花果、コンソメを混ぜ合わせてなすびの水分を無花果に絡めておく。
ベーコン(ブロック)は5mm角、クリームチーズ、フレッシュ無花果は、8当分にカットしておく。

【8】

くるみはあらかじめ電子レンジ600Wで40秒加熱小さく砕き、あと20秒電子レンジで加熱しておく。


【9】

フライパンにメープルシロップを入れ、弱火で焦がさないように丁寧に煮詰め、ゴムベラで混ぜた際に糸を引くようになったら、くるみを入れてキャラメリゼし、オーブンシートなどに出して乾燥させ、頂く直前に上に載せる。

【10】

卵25g、生クリーム20g、メープルシロップ10gコンソメ小さじ1/2塩コショウ少々を混ぜ合わせておく。

【11】

冷蔵庫から生地を出し、ビニール袋の底辺と中心に切り込みを入れて解体し、生地にオーブンシートを載せてひっくり返し、生地をオーブンシートの上に置く。

【12】

オーブンに180℃で予熱を入れておく。中心にチェダースライスチーズをのせ、その上になすとドライ無花果、周りにクリームチーズを乗せ、皮を剥き縦8当分に櫛形切りにしたフレッシュ無花果を乗せ、ベーコンをまんべんなく散らす。


【13】

生地でガルニチュールを包み込み、アパレイユを流し込み、中央にミニなすびを飾り、粗挽きのブラックペッパーを散りばめる。

【14】

180℃に予熱が入ったオーブンで25分~30分焼き上げる。

★調理のコツ・ポイント★

メープルシロップでキャラメリゼをする際、通常のキャラメリゼに比べると非常に焦げやすいので、弱火でじっくり丁寧に煮詰めて下さい。3分程度でとろみが出てきます。
カリカリ食感をより楽しみたい場合は、頂く直前に載せてお召し上がりください。

レシピ制作者

Kai

Kai :Kai Kitchen Atelier & Life(神戸市中央区中山手通)

■先生のプロフィール

大手料理教室にて8年間、 料理、パン、ケーキの講師、 及びレシピ開発、教室運営に携わる。 その後、自宅料理…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。