【おやつ】米粉のクレープのレシピ、作り方(SAORI)

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > クレープ・オムレット > クレープ > 【おやつ】米粉のクレープ

クスパ レシピ

【おやつ】米粉のクレープ SAORI先生

印刷する

1

グルテンフリーの米粉を使用した、もっちり食感のクレープ。グルグル混ぜて、親子や友達と気軽に作れます☆小麦粉よりも伸びが良く薄く焼け、寝かせる必要が無し!生地を作って直ぐに焼けるレシピです。ハムやサラダを巻いて朝食にも♪

<材料>  分量:22㎝×7枚分(24㎝フライパン使用)   調理時間:50分

牛乳
250g
砂糖
30g
少々
2個
米粉
100g
バター(焼き用)
少々
泡立て済みホイップ
お好み量
お好みのフルーツ、ナッツ、ジャム等
お好み量
溶かしチョコレート(デコペン等)
お好み量

作り方

【1】

牛乳、砂糖、塩を耐熱のカップに入れ、レンジ600Wで40秒温める。砂糖混ぜ溶かす。卵を割り入れ、フォークで塊が無くなるまで溶きほぐす。

【2】

ボウルに米粉を入れる。中心にくぼみを作る。くぼみに《1》の液を半量入れる。泡だて器でグルグル混ぜる。ダマが無くなったら残りも加え、同様に混ぜる。生地が出来上り。

【3】

フライパンを熱する。横に濡れ布巾を用意する。バターを薄くひく。充分に熱くなったフライパンを濡れ布巾の上に乗せ、中心に生地をお玉軽めの一杯分入れる。直ぐにフライパンを大きく傾け生地を広げる。中弱火~弱火で2分40秒焼く。裏返して10秒焼く。

【4】

焼けた生地は乾燥に弱いので、ラップを密着させて冷蔵又は冷凍保存します。解凍は、常温で10分。
クリーム系は、冷まして包みます。溶かしチョコレートは、水や水蒸気が入らない様に気を付けて湯煎にかけましょう。


★調理のコツ・ポイント★

【生地を薄く丸く焼くコツ】
➀フライパンを充分に熱した後、濡れ布巾で軽く冷ます。
②生地を入れる時は、中心にそのまま落とします。お玉を持つ手を回さない)
③生地を入れたら、大きくゆっくりフライパンを一周傾けましょう。

つくレポ大歓迎☆彡

レシピ制作者

SAORI

SAORI:世田谷・祖師ヶ谷大蔵の教室 日常の食卓(東京都 世田谷区 砧)

■先生のプロフィール

フランスに一年間お菓子留学。その後、大手料理教室勤務。 結婚後、中国に四年間在住。帰国後、港区・赤坂のフラ…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月16日(金)   気さくな南仏の食卓


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。