ラムレーズンの作り方のレシピ、作り方(セツコ)

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > その他 > その他 > ラムレーズンの作り方

クスパ レシピ

ラムレーズンの作り方 セツコ先生

印刷する

25

ラムレーズンはそのままラム酒に漬ける方もあるかと思いますが、お湯でしっかりと洗いごみや汚れを取り除いてからラム酒に漬けるととびきりおいしいラムレーズンになります。お湯で洗ったからと言って決して水っぽくなりません。

<材料>  分量:レーズン1キロ分   調理時間:30分

レーズン
1キロ
ラム酒
100cc

作り方

【1】

好みのレーズンを1キロ、大きな鍋にたっぷりの湯を沸騰させる。

【2】

沸騰した中に1キロのレーズンを入れる。再び沸騰するまで強火。この時茹ですぎると皮が破れる原因になります。

【3】

ざるにあける。この時、ざるの下を触ると小さなごみ等がざらついていることに気が付くと思います。

【4】

大きなボールに移し、ちぎれたもの、潰れたもの、レーズンの軸等を何度も水をかえながらきれいに取り除きます。


【5】

数時間放置してしっかり水切りします。初めのころより少しふっくらしていますが、問題ありません。

【6】

ポリ袋にいれて、10%のラム酒を入れたら出来上がりです。時々ひっくり返えすだけで十分に満遍なく浸ります。

★調理のコツ・ポイント★

うちではサルタナレーズンを使いますが、カルフォルニアレーズンでもお好みのレーズンで作っていただいても同じに作れます。ポリ袋で漬けることによって少量のラム酒で済み、無駄がありません。
レーズンを茹でるときは茹ですぎないことです。

レシピ制作者

セツコ:お菓子とパンのアトリエ「アマトゥール」(岡山県 岡山市北区 辛川市場)

■先生のプロフィール

東京製菓学校洋菓子科卒業、東京製菓学校パン科卒業、洋菓子専門士、食品衛生責任者 製菓学校卒業後は学校の経営…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。