熱さましに 胡瓜とトマトの参耆ガスパチョのレシピ、作り方(須崎桂子(けいてぃー))

クスパ > クスパ レシピ > その他 > マクロビ・薬膳・ローフード > 薬膳 > 熱さましに 胡瓜とトマトの参耆ガスパチョ

クスパ レシピ

熱さましに 胡瓜とトマトの参耆ガスパチョ 須崎桂子(けいてぃー)先生

印刷する

熱をゆるやかに冷ます薬膳スープ♪
胡瓜やトマトは、発熱や夏の暑さで身体が熱くなったときに、 熱を冷ましたり、発汗で失った身体の潤いを補給する薬膳素材なので活用しました。実際は煎じ液で作りましたが、こちらはチキンスープで代用するレシピです。

<材料>  分量:4人分   調理時間:15

チキンスープまたは党参と黄耆の煎じ液
200ml
A:胡瓜
1本
A:完熟トマトの湯剥き
500g
A:玉葱皮を剥いたもの
1/2個
A:大蒜皮を剥いたもの
1/2片
B;オリーブオイル
大2
B:白ワインビネガー
大1
B:自然塩
少々
パセリみじん切り
適宜

作り方

【1】

チキンスープ(または参耆湯・煎じ液)をミキサーに入れる。

【2】

Aをざく切りして1に加えてかくはんする。

【3】

2をボウルに移しBで調味する。

【4】

器に盛り分けパセリのみじん切りをあしらう。


★調理のコツ・ポイント★

♡キンキンに冷たいスープは臓器を冷やし、むくみやすくなるので、ほどほどの温度で頂きましょう。
♡玉葱の辛味が体質に合わないときは、入れなくても結構です。
『ナチュラル薬膳生活入門編』 清熱類 胡瓜 p.160 トマト p.162 参照

レシピ制作者

須崎桂子(けいてぃー)

須崎桂子(けいてぃー):ナチュラル薬膳生活カレッジ 横浜教室(神奈川県 横浜市 神奈川区 栄町)

■先生のプロフィール

はじめまして☆父が肺がんの放射線治療を受けていたとき、胸にやけどを負った父に食事療法できなかった後悔から、…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。