ほたるいかの春パスタのレシピ、作り方(chie)

クーポンの取得及び利用について
クーポンは教室もしくはレッスンを5つフォローすると取得できます!
また、取得したクーポンは対面レッスン、オンラインレッスン及び動画レッスンのクスパ決済時に利用可能です。

フォローキャンペーンページはこちらから
×
フォロー&クーポンキャンペーン実施中!全員もらえる300円クーポン

クスパ > クスパ レシピ > パスタ・グラタン > パスタ > トマトソース > ほたるいかの春パスタ

クスパ レシピ

ほたるいかの春パスタ chie先生

印刷する

1

旬のほたるいかをトマトソースでいただく春のパスタです

<材料>  分量:4人分   調理時間:35分

ほたるいか
100g
白ワイン
大2
玉ねぎ
中1個
ほうれん草
1/2束
バター
10g
コンソメ
1個
トマトの水煮缶
1缶
スパゲティー
200g
塩(茹で用)
ひとつま強
ゲランドの塩
適宜
ブラックペッパー
適宜

作り方

【1】

ほたるいかは軟骨と目・口を取る。
ほうれん草は色よく茹でる。
玉ねぎは粗みじん切りにする。
コンソメは砕いておく。

【2】

スパゲティーを茹でる。(ゆで時間より1分控える)
茹で汁50cc位残しておく

【3】

スパゲティーを茹でている間に 温めたフライパンにホタルイカと白ワインを入れて蒸し煮する。
火から下ろし、ほたるいかと煮汁に分けておく。

【4】

キッチンペーパーでフライパンを軽く拭きとり、バターを入れて溶かす。
玉ねぎを炒めてしんなりしたら、トマトの水煮缶とコンソメを入れて煮る。
沸騰したらほたるいかの煮汁を入れる。


【5】

再度沸騰したらスパゲティーとほうれん草を入れてからめる。
最後にほたるいかを戻す(水分が足りない時はで茹で汁を足す)
ゲランドの塩・ブラックペッパーで味を調える。
皿にこんもりと盛り付ける。

★調理のコツ・ポイント★

☆ほたるいかは必ず、軟骨・口・目を取っておきましょう
食感が変わります。
☆テフロン加工のフライパンが使いやすいです
☆ほたるいかを戻した後は煮すぎないように注意する。
☆ゲランドの塩はまろやかですがなければ、普通の塩でも結構です。

レシピ制作者

chie

chie:パン・お菓子教室 bonappetit(大阪府 和泉市 池田下町)

■先生のプロフィール

JHBSで講師資格取得後、自宅でパン教室を開催。 製菓衛生師取得。 自宅でお菓子教室開催・料理教室開催。 …(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2023年 6月12日(月)   洋菓子コース 【カヌレ&エッグタルト】


ページのトップへ戻る


スタッフイチオシ『』


クスパからのお知らせ

2023年6月5日

【システム障害復旧について】

いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
Facebookによるログインのシステム障害が解消致しました。
ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

クスパ運営事務局