粘膜を強くする パンプキンキャロットスープのレシピ、作り方(岸本福子)

クスパ > クスパ レシピ > シチュー・スープ・汁物 > 洋風スープ > ポタージュ > 粘膜を強くする パンプキンキャロットスープ

クスパ レシピ

粘膜を強くする パンプキンキャロットスープ 岸本福子先生

印刷する

3

風邪が流行する冬に備え、免疫力アップする人参、かぼちゃを頂きましょう。人参は冬がもっとも甘くで皮に栄養が凝縮しているので皮を剥かずに使います。スープにすると気になりませんよ。濃厚なピュレに牛乳を加えるので手軽に作れます。

<材料>  分量:4人分   調理時間:30分

玉ねぎ
1個
オリーブオイル
大さじ2
小さじ1
人参
1本
かぼちゃ
1/4個
300ml
チキンスープの素
大さじ1
牛乳
400ml
塩、胡椒
小さじ1ずつ
お好みでパセリ
適量

作り方

【1】

☆玉ねぎは粗みじん切りにする。
☆人参はよく洗って皮を剥かずに2センチの乱切りにする
☆かぼちゃはわたをとってラップをかけ皮を上にして電子レンジ5分加熱する。

【2】

鍋を中火にかけにオリーブオイル大さじ2を入れて熱したら玉ねぎを入れる。塩を加えて混ぜたら蓋をして2分間蒸らす。蓋をとって人参を入れて2分間炒める。

【3】

分量の水を入れて沸騰したらチキンスープの素を加えて中火のまま蓋をしないで15分煮る。
かぼちゃをレンジで加熱したら皮を除き3センチ大の大きさに切り鍋に入れて5分間またはかぼちゃが充分に柔らかくなるまで煮る。

【4】

ハンドミキサーで攪拌しピュレ状にしる。、もしくはマッシャーで粗めに潰しても良い。
牛乳を加えて温め塩胡椒で味を調える。沸騰する前に火からおろしてサーブする。
お好みでパセリを散らす。


★調理のコツ・ポイント★

オリーブオイルで玉ねぎを炒める時、塩を少し加えた後火を弱くして蓋をして蒸らします。英語で"sweat" 玉ねぎに汗をかかせるという意味です。こうすると玉ねぎの甘味がじっくりとでるのです。他のスープ、カレーやシチューでも活かせますよ。

レシピ制作者

岸本福子

岸本福子:Food & Friends Tokyo(東京都千代田区)

■先生のプロフィール

アメリカニューヨーク大学大学院でFood studies (食研究)を専攻。その間にフードライターとして日…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。