★こしあんの作り方★お彼岸牡丹餅♪のレシピ、作り方(緒方 亜希野)

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > 和菓子 > その他 > ★こしあんの作り方★お彼岸牡丹餅♪

クスパ レシピ

★こしあんの作り方★お彼岸牡丹餅♪ 緒方 亜希野先生

印刷する

9

先日の奈良ファーミングプロジェクトのセミナーでご紹介したレシピ。高齢者向けのやわらかレシピがテーマなのでこしあんを使って、いただきやすく。中のご飯には里芋を炊きこみ、奈良の郷土菓子<いもぼた>をアレンジしてみました。つるりとしていただきやすく、お子さんにもお勧めのレシピです♪

<材料>  分量:作りやすい分量   調理時間:1時間30分

小豆
200g
グラニュー糖
150~180g
ひとつまみ

作り方

【1】

豆を洗い、水500~600mlを加えて強火にかける。(水はかぶるくらいに加える。)

【2】

沸騰したら、100ml程度の差し水を加える。再沸騰したらざるに上げる。(渋切り)※古い豆なら、渋切りは2回行う。

【3】

豆と鍋をさっと洗い、再び水500mlを加えて強火にかける。しばらく煮て、皮がピンと張ったらふたをして、豆が躍るくらいの火加減で煮る。

【4】

50~60分煮て、豆がすっかり柔らかくなったら火を止める。
※お湯の量は常にひたひたより少し多いくらいで煮ると、早く煮あがる。


【5】

ざるとボウルを重ね、豆をひとすくいづつ入れてこし、皮を取り除く。水をかけながら行うとしやすい。

【6】

ざるの中には皮だけが残るように、丁寧にこす。

【7】

目の細かいざるで再度こし、細かい皮を取り除く。

【8】

濃し終わったら、たっぷりの水にさらす。沈殿したら、上澄みを捨てる。


【9】

上澄みが透き通るまで、水を変える(2~3回)※さらしすぎると香りがなくなるので注意する。

【10】

上澄み液がきれいになったら、沈殿物を流さないように気を付けて水だけを捨てる。

【11】

ざるにさらしをしき、沈殿物をあける。

【12】

さらしの口をしばり、ギュッと水分を絞る。(小豆生あんの出来上がり)


【13】

グラニュー糖と水大さじ2~3を沸かし、蜜をつくる。

【14】

へらで混ぜながら、強めの中火で練り上げる。

【15】

手ごたえが出て、つやが出てきたら塩を加えて味を引き締める。

【16】

バットにあけて冷ます。※冷凍保存可。もち米や、うるち米を炊いて半殺し(半分つぶしたもの)したものを包んでください。


【17】

今回は、うるち米1合に対し、里芋50g(中くらい1つ)を細かく切って加えて炊いたものを使いました。

★調理のコツ・ポイント★

グラニュー糖の量はお好みで加減してください。(あまり少ないと水っぽくなります。)

レシピ制作者

緒方 亜希野

緒方 亜希野:たけひめKitchen(奈良県 生駒市 壱分町)

■先生のプロフィール

甲南女子大学英文学科卒 大学卒業後、スイス・ローザンヌに本社を置く宝飾メーカーに勤務。 2004年ハッ…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年3月13日

このたびクスパのお問い合わせ先メールアドレスを下記に変更いたしました。
【クスパカスタマーサポート】cspa_support@orangepage.co.jp

今後クスパへお問い合わせいただく際は、「お問い合わせフォーム」からお送りいただくか、「cspa_support@orangepage.co.jp」宛にお送りください。
※これまでご利用いただいていた「info@cookingschool.jp」のメールアドレスへお送りいただいても、クスパ側で受信することができませんのでご注意ください。
今後ともクスパをよろしくお願いいたします。


最近チェックした教室

小厨kokuriya  減添加料理教室

小厨kokuriya 減添加料理教室

(大阪市此花区梅香3丁目)

Yummy-Made

Yummy-Made

(宮城県多賀城市)

Keyifケイフ(トルコ料理教室)

Keyifケイフ(トルコ料理教室)

(東京都世田谷区)