下鴨神社・糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を
形取って作られたというみたらし団子。
加茂みたらし茶屋のものが子どもの頃から大好きです。
【1】
ボウルにAを入れ、水を少しずつ加え、耳たぶくらいの固さにし、12等分に丸める。(水30cc~)
【2】
沸騰した湯に入れ、浮いてから2分計り、引き上げて水に取る。(団子)
【3】
鍋にBを入れて火にかけ、絶えずかき混ぜてとろみをつける。(タレ)
【4】
器に団子をのせ、タレをかける。
* タレは、北海道郷土料理いも餅のタレとしても使えます。
佐藤 絵里子:春夏秋冬 HITOTOSE(兵庫県 西宮市 南郷町)
関西学院大学卒業後、辻学園調理・製菓専門学校に入学し調理師免許を取得。ツアーコンダクターとして、世界各国の…(全て読む)
2025年4月18日 【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
|
このレシピへ感想を投稿する