カラカスケーキ(チョコレートケーキ)のレシピ、作り方(鈴木まどか)

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > マフィン・カップケーキ > その他 > カラカスケーキ(チョコレートケーキ)

クスパ レシピ

カラカスケーキ(チョコレートケーキ) 鈴木まどか先生

印刷する

カカオの産地名が付いた、アーモンド、シナモンが入っているのが特徴のチョコレートケーキです。
重曹を使用するので、焼き色は濃く、翌日以降に柔らかくしっとりします。
小型14個分

<材料>  分量:タルトレット型14個分   調理時間:1時間

無塩バター(室温)
100g
上白糖
120g
3個
アーモンドプードル
30g
チョコレート
50g
小麦粉
120g
ココア
30g
シナモン
小さじ1/3
重曹
小さじ1/3
牛乳
10㏄

作り方

【1】

材料をすべて計る。
シナモン・ココア・薄力粉は一緒にふるっておく。
砂糖もふるっておく。
重曹は牛乳に溶かす。
卵白(ボウル)と卵黄は分けておく。

【2】

チョコレートを湯煎で溶かしておく。

【3】

卵白を泡立て1/3の砂糖を2回に分けて加えて、しっかりしたメレンゲにする。

【4】

バターをホイッパーでクリーム状にし、残りの砂糖を3回に分けて加えながら、ふんわりするまで混ぜる。


【5】

卵黄を一つずつ加え、良く混ぜる。

【6】

アーモンドプードルを加える。

【7】

溶かしたチョコレートを少しずつ混ぜて、空気を含ませていく。

【8】

牛乳で溶かした重曹を加える。


【9】

メレンゲの半分を入れて、ホイッパーで均一になるまで混ぜる。

【10】

残りのメレンゲを入れ、今度はゴムベラで丁寧に混ぜ合わせる。

【11】

一緒にふるった粉類を加えて、ゴムベラで丁寧に艶が出るくらいまで混ぜ合わせる。

【12】

型に入れて、スライスアーモンドをふりかける。


【13】

200℃で5分焼いた後、180℃に下げてさらに8分位で焼き上げます。

★調理のコツ・ポイント★

①粉類を混ぜる時は、下から上にすくい上げながら同方向に混ぜましょう
②生地を型に入れる時は、状態を保つために端からすくいましょう
③焼き上がりの目安は、トップを押して弾力があれば焼けています。
④18㎝丸型の場合は、160℃で30分位

レシピ制作者

鈴木まどか

鈴木まどか:お菓子教室 アトリエまどか(神奈川県 川崎市 多摩区 )

■先生のプロフィール

本物にこだわったお菓子教室に通い、本格的な和洋菓子・かすてらを学び、 その間、ヨーロッパ研修旅行にて、各国…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 2月19日(水)   ガナッシュクリームトルテ~つやつやチョコレートケーキ


ページのトップへ戻る