梅生番茶のレシピ、作り方(Tomoko)

クスパ > クスパ レシピ > ドリンク・お酒 > その他 > 梅生番茶

クスパ レシピ

梅生番茶 Tomoko先生

印刷する

梅干しと醤油を良く混ぜてペースト状になった所に、生姜汁数的とアツアツの三年番茶を注いで飲みます。
塩と紫蘇のみでできた昔ながらの梅干しを使うのがポイントです。寒がりの方や貧血に効く他、私は頭痛の時に効いて助かった事もあります。

<材料>  分量:1人分 90cc   調理時間:5分

三年番茶
90cc
梅干し
中1/2
醤油
小1
生姜汁
2〜3滴

作り方

【1】

三年番茶を沸かしておく。

【2】

湯呑みに梅干しと醤油を入れ、箸でつついたり、混ぜ合わせたりしながらペースト状にする。

【3】

すりおろし生姜を数滴たらして、アツアツの三年番茶を注ぎ混ぜる。熱いうちに飲む。

★調理のコツ・ポイント★

梅干しは種も使います。梅干しと醤油をつついて練っていくと、とろりとしたペースト状になります。ここまで混ぜ合わせるのがコツです。
*三年番茶というのは、三年かけて生育した葉や茎を使った体を温める陽性な番茶の事です。

レシピ制作者

Tomoko

Tomoko:Fleurs de Cœur (埼玉県 さいたま市浦和区 )

■先生のプロフィール

リマクッキングスクール師範科卒業 卒業後、自宅でマクロビオティック料理の教室を主宰(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 4月24日(木)   春巻き、春の切干大根サラダ、ネギ味噌、味噌汁、雑穀入り玄米ご飯


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。