ビーツとクリームチーズのクリスマスカナッペのレシピ、作り方(渡邉 美穂)

クスパ > クスパ レシピ > 野菜・きのこ・豆のおかず > 野菜 > その他 > ビーツとクリームチーズのクリスマスカナッペ

クスパ レシピ

ビーツとクリームチーズのクリスマスカナッペ 渡邉 美穂先生

印刷する

2

クラッカーにスパイスを効かせたクリームチーズと型抜きした真っ赤なビーツを重ねたクリスマスカナッペ。
ワインと一緒にクリスマスにオススメの一品です。

<材料>  分量:4個分   調理時間:15分(ビーツの茹で時間除く)

クラッカー
4枚
クリームチーズ
大さじ4〜
塩・胡椒
少々
クミンパウダー
適宜
ビーツ(茹で)
20gくらい
ディル
適量
レモンスライス
1枚

作り方

【1】

ビーツは皮付きのまま、串が通るくらい30分ほど茹でる。
粗熱取れたら皮をむいて、厚さ5ミリくらいに輪切りにし、
抜き型で抜く。

【2】

クリームチーズも型抜きもしくは、刻んで、塩・胡椒、あればクミンパウダーをふりかけておく。

【3】

レモンは薄く輪切りにし、さらに扇型に切る。ディルは手でちぎって小分けにする。

【4】

クラッカーに2のクリームチーズ、1のビーツ、3のレモンやディルを重ねる。


★調理のコツ・ポイント★

クリームチーズはクリームタイプならクラッカーに塗ってもいいです。
スライスタイプなら、切ってそのまま使いましょう。
お好みで、スパイスの種類や量をプラスして、スパイシーに仕上げても美味しいです。
型抜きして残ったビーツのはし切れはサラダに加えて使いましょう。

レシピ制作者

渡邉 美穂

渡邉 美穂:旬を食べようDECO HOUSE キッチン(千葉県 浦安市 入船)

■先生のプロフィール

野菜流通企業の料理教室を8年ほど、カルチャースクールにて10年ほど「旬を食べよう」料理教室を主宰。2017…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。