ぶり大根しょうが風味のレシピ、作り方(佐々木光枝)

クスパ > クスパ レシピ > 魚介のおかず > ぶり > ぶり大根しょうが風味

クスパ レシピ

ぶり大根しょうが風味 佐々木光枝先生

印刷する

ぶりのあらと大根を手作りのしょうがみりんを使って手軽においしく味付け、圧力鍋で短時間で煮込みます。
ほんのり香る生姜でおさかなのにおいも気にならず、みりんのこっくりしたおいしさでお子さんにもおいしく召し上がって頂けます。

<材料>  分量:2人分   調理時間:20分

ぶりのあら
250g
大根
250g
ごぼう
適宜
長ねぎ
適宜
タカラ本みりんしょうがみりん
大さじ3
醤油
大さじ3
大さじ3
砂糖
大さじ2
大さじ3

作り方

【1】

ぶりのあらは熱湯を回しかけ、大根は皮をむいて2cm厚さに切り、太いものは半月に切る。ごぼうはささがきにして酢水につけ、長ねぎは長さ5cmくらいに切る。

【2】

圧力鍋に調味料を入れ、大根、ぶりのあら、水気をきったごぼう、長ねぎを入れ火にかける。
圧力鍋の圧が2リングになったら(VMFの鍋)弱火で3分煮続けて火を止め、圧が下がったらふたを開ける。

【3】

再び火にかけ、煮詰めて水分を飛ばす。
色よく煮詰まったら出来上がり。
盛りつけて好みで青みをちらす。

★調理のコツ・ポイント★

あらには沸かしたての熱湯を回しかけます。煮詰めることで大根の水分が程よくとび味もしみて美味しさが増します。
ごぼう、長ねぎは入れなくてもいいですが、一緒に煮ると美味しいですよ。
圧をかける時間を5分にするとぶりの骨まで柔らかくいただけます。

レシピ制作者

佐々木光枝

佐々木光枝:手づくりパン教室佐々木(群馬県前橋市北代田町)

■先生のプロフィール

下の子の幼稚園入園を機に大手パン教室に通い始め、ライセンスを取得。パン作りに夢中になり、手作りパンの魅力を…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月10日(土)   ホシノ天然酵母パンレッスン


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。