豆腐のしょうがみりん焼きのレシピ、作り方(Atsumi)

クスパ > クスパ レシピ > 大豆製品のおかず > 豆腐 > 豆腐のしょうがみりん焼き

クスパ レシピ

豆腐のしょうがみりん焼き Atsumi先生

印刷する

タカラ「国産米100%」本みりんで作る「しょうがみりん」を使ったアイデアレシピです。
淡白な味わいの豆腐を、しっかり味付け、風味付けで、満足感のあるメイン料理にアレンジします。しょうがみりんの使用で存在感がアップし、ご飯も進む一品です。

<材料>  分量:2人分   調理時間:30分

木綿豆腐
300g
片栗粉
40g
ごま油
大さじ2
しょうがみりん(タカラ本みりん使用)
大さじ4
醤油
大さじ1と1/2
大さじ4
(付け合わせ)小松菜
1/2束(150g)
(付け合わせ)ごま油
小さじ1/2
(付け合わせ)塩
小さじ1/8

作り方

【1】

付け合わせを作る。
小松菜を2~3cm長さに切り、フライパンに入れ、ごま油を絡めて火にかけ、強火で炒め、しんなりしてきたら塩をまぶして火からおろし、皿に移しておく。(フライパンは洗わなくて良い。そのまま2で使用する。)

【2】

木綿豆腐を12等分(1人6切れずつ)し、片栗粉を全体にまぶす。
1で使ったフライパンにごま油を入れ、中火にかけ、豆腐を並べ、1分程度焼いたら、焼く面を変え、これを6面分行い、全面を焼いたら、しょうがみりんと醤油を合わせて加え、からめる。

【3】

器に1の小松菜と2の豆腐を盛り付ける。(このとき、フライパン内の調味料はそのままにしておき、豆腐のみを盛り付ける。)

【4】

豆腐にまぶした後に残った片栗粉を分量の水で溶き、調味料が残ったフライパンに入れて、混ぜながら加熱し、とろみが付いたら盛り付けた豆腐にかける。


★調理のコツ・ポイント★

豆腐に片栗粉をしっかりまぶすことで、焼く際に崩れにくくなります。
付け合せの小松菜は、豆腐にからめる調味料で一緒に食べるため、薄味にしています。
ご飯が進むメニューなので、ご飯と共に盛り付けて、丼感覚で食べるのがお勧めです。

レシピ制作者

Atsumi:food arranging room Sheila(広島県 広島市)

■先生のプロフィール

子供の頃からお菓子作りに興味があり、クリスマスプレゼントにオーブンをねだったくらいです。食に関することと同…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。