グリーンレーズンの種おこし のレシピ、作り方(佐藤有紀子)

クスパ > クスパ レシピ > パン > 天然酵母 > 手づくり酵母の作り方 > グリーンレーズンの種おこし 

クスパ レシピ

グリーンレーズンの種おこし  佐藤有紀子先生

印刷する

基本のグリーンレーズンの種起こし方法です。
毎日1度は瓶を開けて、新鮮な空気を入れてやります。その時にガスの状態と香りが変化していくので、注意して観察しましょう

<材料>  分量:1回分   調理時間:約5日間

グリーンレーズン
50g
水(30℃)
160g
はちみつ
4g

作り方

【1】

(1日目) レーズンは緑色で全体に下に沈んでいる

【2】

(2日目) レーズンは膨らみ、黄色になる。全体に少し泡が出始めて
      蓋を開けるとかすかにシュッという。
      甘い香り

【3】

(3日目) レーズンは更に黄色で、浮いてくる。
      蓋を開けると、ポンという。
      まだ甘い香り

【4】

(4日目) 液が白濁してくる。レーズンが浮き泡がたくさん出てくる。
      蓋を開けると、ポンといいしゅわしゅわしている。
      甘い香り+すっぱい香り


【5】

(5日目) ガスの発生が前日より治まる。ここが酵母完成の見極め時。
      ワインのようなフルーティーな香りがする

【6】

冷蔵庫で保存
4、5ヶ月は持つ。パワーがなくなってきたら、はちみつを少しいれてやると、元気になる

★調理のコツ・ポイント★

発酵終了の見極めが難しいと思いがちですが、「ピークを越えたところ」を目安に、前日(半日前)よりも泡のしゅわしゅわ感が治まった所で、発酵終了。
冷蔵庫で保存する。4.5ヶ月はもつ。

レシピ制作者

佐藤有紀子

佐藤有紀子:自家製天然酵母ぱん教室 うさぎぱん(大阪府 河内長野市 錦町)

■先生のプロフィール

2005年より自宅でパン教室を開催。2019年より甘糀酵母のベーグルを通販で全国に発送しています。Inst…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 4月26日(土)   大阪 うさぎぱん4月ベーグル倶楽部


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。