グレースパン教室(東京都板橋区)のレシピ一覧(13ページ目)

クスパ > 東京都 > 豊島区・板橋区 > グレースパン教室 > 教室レシピ一覧

最終更新日:2025/2/22

グレースパン教室(東京都板橋区)

自宅でも何度も作りたくなるようなお料理をお伝えしていきます。入会金無し、一回完結型。

この教室のフォロワー:
115人
過去の予約人数:
215人

公開中のレシピ一覧(全170レシピ)

蕎麦がきと蕎麦つゆ~照り焼き液の応用~

多様な料理に応用できる照り焼き液(=しょうゆ、酒、みりんを合わせて作り置きする事により調理の度にそれぞれを計量する手間が省けるよう考えた調味液です。作り方ご参照下さい)にだし汁を加えて蕎麦つゆを作ります。蕎麦がきはレンジで簡単に作ります。

鯵の酢照り焼き~照り焼き液とピクルス液の応用

多様な料理に展開出来る照り焼き液とピクルス液を作り置きしておくと便利です。今回は鯵の酢照り焼きのご紹介です。酸味を加える事で生臭さが消えて食べやすくなります。青魚の脂はコレステロールを下げます。

秋鮭の甘酢漬け~ピクルス液の応用~

作り置きしたピクルス液(作り方参照)で味を付けますので、酢、砂糖、塩の計量をせずに簡単に作ることが出来ます。鮭を焼いたら野菜と一緒にピクルス液に漬けこむだけです。前日に作っておけば当日は皿に盛るだけで楽です。

秋鮭の南蛮漬け~ピクルス液の応用~

作り置きしたピクルス液を味付けのベースにしますので、水、酢、砂糖、塩をそれぞれ計量する手間が省けます。野菜と魚を焼いて調味液を加えるだけです。

やわらか照り焼きチキン~照り焼き液の応用~

多様な料理に応用が効く照り焼き液(作り方参照)をストックしておくと便利です。今回のレシピは照り焼き液に酢、蜂蜜、白ワインを混ぜ合わせて調味液を作って照り焼きにします。酢、白ワインでさっぱりとした照り焼きになります。

パエリア

魚の出汁を使用して魚介のうま味が凝縮したパエリアです。魚の出汁の取り方は別に掲載していますのでご参照ください。

お気に入り登録:1

魚のあら出汁の取り方

家庭で作りやすい分量と作り方のご紹介です。スープやパエリア、味噌汁や炊き込みご飯に幅広く使えるように考えた、体に優しいお出汁です。

お気に入り登録:2美味しそう:1

夏に合う酸味のあるオクラのおひたし

作り置きしたピクルス液とめんつゆを1:1であわせて茹でたオクラを浸すだけです。

かぼちゃの煮物~照り焼き液の応用~

作り置きした照り焼き液に、だし汁を足すだけで味付けが決まります。照り焼き液は様々な料理に展開出来ますので、冷蔵庫にストックしておくと便利です。(照り焼き液の応用レシピは他にも多数掲載してます)

美味しそう:1

チキンブイヨンの取り方(簡単)

野菜と鶏ガラでうま味を引き出す洋風出汁の取り方です。化学調味料を使わずにスープやソース、煮込み料理が作れます。小分けにして冷凍しておくと便利です。

お気に入り登録:2

  • クスパアワード2023 レシピ部門賞
  • クスパアワード2022 レシピ部門賞
先生情報
宮坂 みのり
宮坂 みのり
教室主催・料理研究家・フードコディネータ   福島県出身

2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。

教室からのお知らせ

2024/12/31

<お料理のメニューについて>
基本の出汁やソースに肉魚の下処理、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炒める等の調理法を織り交ぜていきます。
春夏:チキンブイヨンを使った料理、オーブン調理。
秋冬:洋風煮込み、一番だし、煮干し出汁を使った料理。
冬春:ホワイトソース、トマトソース、魚の出汁を使った料理。
ざっくりですがこんな感じです。
パンとの並行レッスンもたまに開催致します。
<パンのメニューについて>
お家で気軽に焼けるパンが中心です。たまにオリジナルの創作パンも開催します。
パンとお菓子又は料理のお得な並行レッスンも開催します。フォローして頂きますと嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

2024/12/31

すべてのメニューの価格を全体的に値下げし、開催人数を2名様からとさせていただきました。それに伴い割引のシステムは2025年2月より廃止させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

2022/8/2

様々な料理に応用できるピクルス液のレシピを掲載しました。ピクルス液を多めに作ってストックしておくと、醤油や味噌、油など少しの調味料を足して色々な料理に使えます。いっぺんに掲載できないので徐々に掲載していきます。


ページのトップへ戻る