干し鱈入りヴィシソワーズのレシピ、作り方(小川 典子)

クスパ > クスパ レシピ > シチュー・スープ・汁物 > 洋風スープ > ヴィシソワーズ > 干し鱈入りヴィシソワーズ

クスパ レシピ

干し鱈入りヴィシソワーズ 小川 典子先生

印刷する

手に入りやすい韓国の干し鱈を入れたコクのある冷たいスープです。
我が家の夏の定番スープです。

<材料>  分量:4人分   調理時間:30分(冷やす時間を除く)

干し鱈
20g
じゃがいも
中2個
玉ねぎ
中1/2個
長ネギ
1/2本
セロリ
10cn
コンソメ
小さじ1
塩・こしょう
各少々
牛乳
150〜250cc
サラダ油・バター
各大さじ1/2

作り方

【1】

ジャガイモは皮をむいて小さめの薄切りにしてから水に10分つけてからザルに上げて水気を切る。玉ねぎは皮を除き千切り、長ネギは小口切り、セロリは筋を取り薄切り

【2】

干し鱈はぬるま湯に1時間以上つけて柔らかく戻す
粗みじん切りにして水気を切る

【3】

鍋にバターとサラダ油、(1)の野菜と(2)の干し鱈を入れてから中火にかけ、木べらで混ぜながら野菜が少ししんなりするまで炒める
焦げそうなら火を弱めてください

【4】

(2)の鍋に水1cupを入れ 沸騰したらあくを取り コンソメを入れて野菜が柔らかくなるまで煮る


【5】

野菜が柔らかくなったら火を止め 粗熱を取る
ハンディブレンダーかミキサーでペースト状にする
水気が少なくてペーストにしにくかったら後で入れる牛乳を少し加えると良いです

【6】

牛乳を入れて全体を大きく混ぜる
冷ますとスープが重たくなるので牛乳の量はお好みで後から加えてもOKです
塩・こしょうで味を調える
冷蔵庫でしっかり冷やして器に注ぐ

★調理のコツ・ポイント★

スープを注ぐ容器もしっかり冷やしておきましょう。
野菜のサイズや火加減による水分の蒸発量によりスープの濃度が変わってきますので、牛乳の量を加減して濃度を調整ください。

レシピ制作者

小川 典子

小川 典子:N's kitchen(千葉県 習志野市 谷津)

■先生のプロフィール

東京都出身 明治大学卒 1997年 自宅料理教室開始 2007年 カルチャーセンター講師 2020年 女子…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。