基本の焼き豚のレシピ、作り方(名田 緑)

クスパ > クスパ レシピ > お肉のおかず > 豚肉 > チャーシュー > 基本の焼き豚

クスパ レシピ

基本の焼き豚 名田 緑先生

印刷する

38

まるでお肉屋さんで売られてるような、「焼き豚らしい焼き豚」です。
下ごしらえに2日かかりますが、自家製の焼き豚は格別!
2日間、基本的に放っておくので簡単です。
まずはそのままスライスして、
チャーハン、サンドイッチの具にもおすすめです。

<材料>  分量:作りやすい分量   調理時間:60分(漬け込み時間を除く)

豚肩ロース肉(かたまり)
700g
A 塩
15g
A 砂糖
15g
A 水
300ml
B しょうゆ
70ml
B オイスターソース
大さじ1
B 酒
50ml
B 砂糖
50g
B みそ
大さじ2
B 生姜のすりおろし
小さじ1
B にんにくのすりおろし
小さじ1

作り方

【1】

Aをよく合わせて溶かし、ブライン液を作る。
ジップロックなどの保存袋にブライン液と豚肉を入れて
空気が入らないように密閉し、
冷蔵庫で1日漬け込む。

【2】

Bを合わせて漬けだれを作る。

【3】

【1】のブライン液を捨て、豚肉の水分をよく拭き取る。
保存袋を水洗いして水気を拭き取り、
豚肉と【2】の漬けだれを入れて空気が入らないように密閉し、
冷蔵庫で1日漬け込む。

【4】

アルミホイル(オーブンシート)を敷いた天板に網をのせて、
【3】の豚肉を汁気を切って置く。
漬けだれはそのまま置いておく。


【5】

220℃のオーブンで15分焼いたら一度取り出す。

【6】

【4】の漬けだれによくからめて、上下を返して15分焼く。

【7】

15分焼いたら取り出して漬けだれをからめ、
上下返して15分焼く。

【8】

2回、漬けだれにからめて全体で45分~50分焼き、
こんがりと焼き色をつける。
肉に竹串を刺して抜いたとき、透明な肉汁が出たらできあがり。
そのまま自然に冷ます。


【9】

よく研いだナイフでスライスしてくださいね。「端っこ」は作った人のためのごほうびです。

★調理のコツ・ポイント★

・ブライン液、漬けだれと合わせて冷蔵庫に置くときは、途中で上下返して全体が漬かるように。
・オーブンの温度、時間は目安です。お使いのオーブンで何度か試してください。
・冷蔵で一週間保存可能です。
・材料のブライン液、漬けだれで肉1kgまで漬かります。

レシピ制作者

名田 緑

名田 緑:イタリア、フランス料理の教室 LA CUCINA VERDE(愛知県 名古屋市昭和区 鶴舞)

■先生のプロフィール

単身イタリアに渡り、現地の料理学校や一般家庭の主婦からイタリア各地の料理を学ぶ。 帰国後、ル・コルドン・ブ…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月15日(木)   フランス料理(地方のおそうざい)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。