動画有り!梅シロップ〜夏のてしごと〜のレシピ、作り方(食育料理家 かわなべあやこ)

クスパ > クスパ レシピ > ドリンク・お酒 > ソフトドリンク > 動画有り!梅シロップ〜夏のてしごと〜

クスパ レシピ

動画有り!梅シロップ〜夏のてしごと〜 食育料理家 かわなべあやこ先生

印刷する

9

動画で楽しく学べます〜エストレージャのレッスン風景にユーチューブ動画を載せてます⭐️蒸し暑い時期にぴったりな梅シロップです。青梅と砂糖ジッパー付き袋があれば1週間後にできます。お子さんに作業してもらうのもオススメです。

<材料>  分量:1瓶分   調理時間:60分

青梅
1キロ
上白糖
1キロ
ジッパー付き袋
2枚
竹串
数本
大さじ2

作り方

【1】

青梅はボールに入れて流水で洗い、梅を両手で1個づつ大切に優しく包み込むようにし転がしながら水を流しながら洗う(産毛が取れます)清潔な布巾で水滴を残さず綺麗にふき取り、ヘタを竹串でとります。

【2】

ジッパー付き袋に梅を入れ酢を加え梅の表面が湿るように回しながら行き渡らせたら酢を捨て、砂糖を全量入れ空気を抜く。袋は二重にする。日陰の涼しい場所に置いて朝夕上下に振って出てきた水分を回す。約1週間後梅がシワシワになれば出来上がり。

【3】

梅と出来上がったジュースを分けてジュースは清潔な瓶に入れて保存。常温に置いておくと発酵しアルコール化するので注意。アルコール化を止めるには鍋に入れて一煮立ちさせます。この作業はするかどうかはお好みでどうぞ。

【4】

レッスン風景をご覧いただきますと親子で作業している数年前に撮った梅シロップの動画をご覧いただけます。是非ご参考になさって下さいませ。


★調理のコツ・ポイント★

ジッパー付き袋で手軽に美味しい梅ジュースが出来上がります。作った日と材料を書いておくと分かりやすいです。残った梅は水を加えて柔らかくなるまで炊いて冷ましてタネと身を分け、梅のみの1/3量の砂糖を加えて炊くとジャムが出来上がります。

レシピ制作者

食育料理家 かわなべあやこ

食育料理家 かわなべあやこ:お悩み解決‼️かわなべあやこ食育教室(こども&大人)(神奈川県 鎌倉市 大船)

■先生のプロフィール

食育を学びながら本当に美味しい料理を作れるようになる教室☆ 教えた方はのべ10000人を超えました 食育イ…(全て読む)


ページのトップへ戻る