紅茶オレのふわふわオムレットロールのレシピ、作り方(丹下 慶子)

クスパ > クスパ レシピ > お菓子 > スポンジケーキ・シフォンケーキ > スポンジケーキ > 紅茶オレのふわふわオムレットロール

クスパ レシピ

紅茶オレのふわふわオムレットロール 丹下 慶子先生

印刷する

1

ミルクティー風味のカスタードクリームを包んだ、ふんわりスフレのオムレットロールです。

<材料>  分量:2人分   調理時間:20分

Blendy stick 紅茶オレ
1本
1個
卵白(カスタードの卵黄から)
1個分
薄力粉
大さじ2
☆Blendy stick 紅茶オレ
1本
☆卵黄(卵白は生地へ)
1個分
☆薄力粉
大さじ1
☆水
80cc
粉糖
適量
メープルシロップ
大さじ1
無塩バター
5g×2
バナナのスライス
1/2本分

作り方

【1】

ミルクティカスタードを作る。
耐熱ボウルに卵黄、Blendy stickを入れて泡立て器でよくすり混ぜる。薄力粉を加えてさらによく混ぜる。

【2】

1に、水を二回に分けて加え、その都度泡立て器でよく混ぜる。
ふんわりラップをして、600wで1分加熱し、泡立て器でよく混ぜ、またふんわりラップをして600wでさらに30秒加熱して混ぜる。再び600w30秒加熱して混ぜるを繰り返す。

【3】

2の表面に密着するようにラップをして、保冷剤をのせて冷やしておく。※粗熱が取れたら冷蔵庫に入れてしっかり冷やす。カスタード完成。

【4】

スフレ生地を作る。
ボウルに卵を割り入れ、Blendy stickを加えてよく混ぜる。
薄力粉を振るい入れて、ダマがでないようにしっかり混ぜる。


【5】

別のボウルにカスタードで余った卵白を入れてハンドミキサーでしっかりとしたメレンゲを作る。

【6】

4に5のメレンゲを数回に分けて加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。

テフロン加工のフライパンにバターを入れて溶かし、生地を二回に分けて加え、平たく焼く。

【7】

生地が熱いうちに二重に折り、折り目をつけておく。
生地が冷めたらミルクティカスタード、バナナのスライスをはさんで、生地の表面に粉糖とメープルシロップをかける。

★調理のコツ・ポイント★

2の工程で、カスタードの加熱は数回にわけて行うと、火の入れすぎを防ぐことができます。
6の工程で、メレンゲを加えて混ぜるとき、泡立て器ではなくゴムベラできるようにさっくり混ぜると、ふんわり仕上がります。

レシピ制作者

丹下 慶子

丹下 慶子:さくらキッチン(東京都 荒川区 東日暮里)

■先生のプロフィール

チーズプロフェッショナル協会認定チーズプロフェッショナル 日本ソムリエ協会認定ソムリエ 漢方養生指導士 レ…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月 9日(金)   塩バターブレッド&発酵和んプレートごはん&甘酒とヨーグルトのグラニテ マンゴーソースがけ


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。