ナッツのバーニャカウダ 旬の野菜を添えてのレシピ、作り方(りか)

クスパ > クスパ レシピ > 調味料・ドレッシング > 万能タレ・ソース > ナッツのバーニャカウダ 旬の野菜を添えて

クスパ レシピ

ナッツのバーニャカウダ 旬の野菜を添えて りか先生

印刷する

6

【アメリカンナッツ使用】
アーモンドのコクと香りが味の決め手!
おもてなしにもピッタリですが簡単に作れるのでご家庭でもお試し下さい。
旬の野菜がたくさん食べられる絶品ソースです。
【アメリカ大使館×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。

<材料>  分量:4人分   調理時間:30分

アーモンド
40g
にんにく
4片(20g)
アンチョビ
20g
エキストラバージンオリーブオイル
100g
牛乳
100ml
牛乳(にんにくを茹でる用)
適量
2~3つまみ
お好みの旬の野菜
適量

作り方

【1】

にんにくは縦半分に切り、中の芽を取り除く。

【2】

鍋ににんにくを入れ、牛乳と水を同量ずつにんにくが浸るまで加え、弱火~中火で20分間茹でたらにんにくを取り出す。途中でにんにくが顔を出すようであれば水を加える。

【3】

フードプロセッサー又はミキサーにアーモンドを入れ、粉末状になるまで攪拌する。

【4】

次に、にんにく、アンチョビ、牛乳を入れてなめらかになるまで攪拌したら、オリーブオイルを2~3回に分けて加え、白っぽくもったりと乳化するまでしっかりと攪拌する。


【5】

5のソースを鍋に入れて弱火~中火でかき混ぜながら加熱し、温まったら塩で味を調える。

【6】

お好みの野菜(パプリカ、アスパラ、ミニトマト、きゅうり等)をスティック状などの食べやすい大きさに切り、器に盛りつけて、温かいソースをディップして食べる。

★調理のコツ・ポイント★

にんにくは牛乳で茹でこぼすことにより、にんにく独特の臭みが消えてまろやかな味わいになります。
牛乳の代わりに豆乳でも作れます。
旬のおいしい野菜がたくさん食べられる、美味しいバーニャカウダです。

レシピ制作者

りか

りか:食育クッキング(東京都 世田谷区 桜丘)

■先生のプロフィール

食育クッキング代表 内閣府食品安全委員会専門委員 大学で食品工学研究室にてスポンジケーキとパウンドケーキの…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。