ラムチョップの赤ワインとメープルソースのレシピ、作り方(角之倉真美)

クスパ > クスパ レシピ > お肉のおかず > ラム肉・鴨肉 > ラム肉 > ラムチョップの赤ワインとメープルソース

クスパ レシピ

ラムチョップの赤ワインとメープルソース 角之倉真美先生

印刷する

5

【カナダ産「メープルシロップ」を使用】
骨付きのラムチョップと赤ワインのソースで大人なメニューに。
メープルシロップの隠し味で簡単にうまみたっぷりの複雑なソースが出来上がります。

【ケベック・メープル製品生産者協会×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。

<材料>  分量:2人分   調理時間:30分

ラムチョップ(骨付きラムロース)
4本
ローズマリー
1枝
適量
胡椒
適量
オリーブオイル
大さじ1
赤ワイン
200ml
カナダ産メープルシロップ(ミディアム)
大さじ2
バルサミコビネガー
大さじ1
適量
胡椒
適量
オレンジの皮
少々
無塩バター
大さじ2

作り方

【1】

ラムチョップ用ローズマリーは枝から外してみじん切りにしておく。
ラムチョップは筋を切って、胡椒、ローズマリー、オリーブオイルをまぶして室温に戻しておく。

【2】

赤ワインはバルサミコビネガー、オレンジの皮少々と一緒に小鍋で煮詰めていく。1/2量ほど煮詰められたところで、カナダ産「メープルシロップ」(ミディアム)を加えてさらに、最初の1/3量になるまで煮詰める。(弱火でゆっくり煮詰めること)

【3】

ラムチョップは焼く直前に塩をして、フライパンにオリーブオイルを少量ひろげ(分量外)、両面ゆっくりと3分位づつ焼いていく。(途中脂身の部分や、骨にも火が入るように動かしていく。

【4】

焼きあがったらラムはホイルにくるんで温かいところで休ませておく。フライパンは余分な脂は拭き取っておく。


【5】

ソースが煮詰まってきたら、オレンジの皮は取り除き、塩、胡椒で味を調える。ラムの焼き汁を加えて温め、火を止めてバターを加えて溶かす。

【6】

皿にラムを盛り付けて、上からソースをかける。

★調理のコツ・ポイント★

赤ワインはタンニンのある、フルボディーが合います。
ゆっくり火にかけて煮詰めてください。
ラムチョップは室温に戻してから焼きましょう。
ソースにバターを溶かすときは、火を止めてから溶かしましょう。油っぽくなくなめらかに出来上がります。

レシピ制作者

角之倉真美

角之倉真美:小さなお料理お教室 ミンニョロ ミンニョラ 花園教室(千葉県 千葉市花見川区 花園)

■先生のプロフィール

共立女子大学食物科卒業後、イタリアに料理留学しレストランだけでなく、多くの家庭料理を学ぶ。帰国後辻クッキン…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。