レーズンパン(酵母)のレシピ、作り方(MIHO)

クスパ > クスパ レシピ > パン > 天然酵母 > 手づくり酵母を使ったパン > レーズンパン(酵母)

クスパ レシピ

レーズンパン(酵母) MIHO先生

印刷する

7

レーズンからおこした酵母で作ったパン。
レーズンとくるみの定番の組み合わせです。

<材料>  分量:5個   調理時間:24時間

レーズン
40g
はちみつ
15g
200cc
強力粉
180g
ライ麦
20g
砂糖
大さじ1・1/2
酵母水(30℃に温める)
80cc
水(ぬるま湯)
50cc
小さじ1/2
ショートニング
15g
レーズン
50g
くるみ
30g
ライ麦(成形用)
小さじ2

作り方

【1】

レーズン酵母を作る。4日~1週間
容器にレーズン・はちみつ・水(沸騰後、冷ましたもの)を入れる。
1日に1回、蓋を開けて、新しい空気を入れ、振る。

蓋を開けた時に、プシュっと音がして、甘い匂いがしてきたら完成!

【2】

パンをこねる。
8割ごねで、レーズンとくるみを混ぜ込み。
レーズン-熱湯で戻し、キッチンペーパーで水切りしたもの。
くるみ-ローストして、くだいたもの。

【3】

1次発酵。
30℃以下で12時間~。
2倍に膨らむまで、しっかりと発酵させること。

【4】

パンチ・分割・ベンチ


【5】

成形。
ガス抜き・丸め直し。
表面にライ麦をまぶし、クープナイフで切り込みを入れる。

【6】

2次発酵。
30℃以下で8時間~。
軽く触って、弾力を感じるまで。

【7】

焼成。
210℃ 13~16分焼く。

★調理のコツ・ポイント★

レーズン酵母は完成したら、レーズンを出し、冷蔵庫に入れてください。
私はペットボトルで作りましたが、発酵してくると容器が膨張してくるので、気をつけてください。

発酵が足りないと目が詰まって、硬い食感になるので、しっかりと発酵させてください。
発酵温度が高いと酸味が強くなります。

このレシピへの感想

みゆき

みゆきさん

レーズンから酵母を作ってそこからパンを作るなんてさすがです。私は気が遠くなります(≧∇≦)
酵母は発酵に時間がかかるのかな。丸一日って、、、でも、そうして出来上がったパンは、尚、美味しいでしょうね!

レシピ制作者

MIHO

MIHO:M's(北海道 札幌市東区 北十二条東12丁目)

■先生のプロフィール

栄養科の大学を卒業し、管理栄養士免許を取得。 通っていた料理教室で、パン作りの楽しさを知る。 楽しさを少し…(全て読む)


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『春のお弁当に使えるレシピ10選!』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


最近チェックした教室

紅茶教室Empress

紅茶教室Empress

(愛知県安城市)