東京都のレッスン検索結果[3月翌日以降](1ページ目)

クスパ > 東京都のレッスン検索結果

料理教室のレッスンを検索

東京都のレッスン検索結果(全131件)[3月翌日以降]


カレンダーを閉じる

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
23
24
25 8件
26 44件
27 61件
28 65件
29 90件
30 70件
31 72件
1
2
3
4
5

全131件中10件表示

 1  2  3  4  5 次の10件>

2025 325日 (火)

リンコントロ吉祥寺料理教室(東京都武蔵野市)

今回もまた身近な食材を使って、食卓が華やぐレッスンメニューです。
チキンの皮をパリッと焼くのは今までもレッスンでご紹介していますが、今回はそこに美味しく味付けしたパン粉をトッピング。
サイドにはアイオリソースの根菜サラダを添えますが、このソースはチキンとの相性も抜群です。
プリプリの小海老の入ったトマトクリームパスタは私の大好きなパスタソースのひとつです。
こちらも短時間で簡単にできるソースなので、楽しみにしていてください。
ドルチェはやっぱり春はいちごですよね。
固まるのに少し時間がかかるので、こちらでご用意したものをご試食していただきます。

フォロワー 5人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:4名

サロンピルゥファス(東京都新宿区)

緑の美しい葉ものや菜の花、真っ赤ないちごなどをふんだんに使っての3皿をご紹介させて頂きます。

フォロワー 3人
  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:6名
BIENSUR(東京都品川区)
[この教室で 3月25日(火)に3件のレッスンがあります。]
フォロワー 5人

フォロワー 4人

杉並善福寺 パンと家庭料理 a and s(東京都杉並区)

【卵不使用生地】※カスタードクリームには卵使用。
⭐︎冬季限定レッスン⭐︎
寒いこの時期だから作りやすい!
折り込み生地を学びましょう!

今回は、ニューヨークロール5個と、カスクルート3本をお作りいただきます。

折り込み生地というと、生地に折りこむバターの量が多く、重たいイメージがありますが、
今回ご紹介するニューヨークロールの生地に入るバターの量は、一般的なクロワッサンなどと比べると半量ほどで、軽い仕上がりです。

折りこむバターの量が少ない分、生地は扱いやすくなりますので、初心者の方にもお作りいただきやすいレシピでご紹介します。冬季限定のレッスンです!!

焼きあがった生地には、自家製カスタードクリームを絞り入れ、コーティングチョコレートとフリーズドライのフランボワーズやピスタチオをトッピングして、お好きな組み合わせで仕上げていただきます。

甘いものだけでなくしょっぱいのも、という方には、何もつけずに、お持ち帰りいただきまして、
イングリッシュマフィンのように半分に割り、
たまごやツナ、ハムやチーズなどお好きな具材を挟んでお召し上がりいただくのもお勧めです!
ぜひ軽くリベイクして、サクサク感をお楽しみください。

冷凍もできますよ。

レッスンランチは、カフェで人気のカスクルートをご用意します。
こちらの生地は、講師の方であらかじめご用意させていただきますので、皆様には成形~焼成まで実習していただきます。
お一人3本ずつ焼いていただき、うち1本をハムとチーズを挟んでご試食いただきます。

手作りする折り込み生地の楽しさ、美味しさをお伝えします。
皆様のご参加をお待ちしております。

フォロワー 5人
  • レッスン内容:パン
  • 定員:3名

さくらキッチン(東京都荒川区)

3月レッスンは、1か月滞在したプラハの思い出メニュー。
チェコの代表的な食事パン、キャラウェイシード入りのライ麦パン、チェコの南ボヘミア地方の郷土料理「クライダ」、ベリーのパンナコッタなど、プラハで美味しかったものをお伝えします。
チェコの豊かな食文化についてお話しながら、美味しい郷土料理を再現したいと思います。

  • レッスン内容:パン
  • 定員:5名

食養教室 天使の台所(東京都世田谷区経堂)

発酵調味料で彩る冬の食卓 1~3カ月で学ぶ発酵食と冬の養生~

発酵調味料を使った季節のお料理を学ぶ1~3カ月のコースです。
発酵食を手軽に取り入れる方法、自家製発酵調味料の作り方、その活用方法をお伝えします。動物性食品が身体に与える負担を軽減し、日々の食卓に健康と美味しさをプラスします。

レッスン内容
発酵食の基本と手軽な取り入れ方
自家製発酵調味料の作り方
発酵調味料を活用した冬の季節料理

3カ月のテーマ:冬の食
1月から3月は、冬に適した発酵食を中心に学びます。季節に合わせた食材の扱い方、調理法を実践的に学ぶことで、心と身体を整えます。

開催日程:
1月ー22日・28日
2月ー19日・25日
3月ー19日・25日

時 間:11:00~13:30
受講料:11,000円/1レッスン

  • レッスン内容:おもてなし料理
  • 定員:6名
2025 326日 (水)

Camsy Cooking 香港料理教室(東京都立川市)

日本で食べられない秘伝のレシピまでいろんな香る調味料でチャーシューを作ります。
毎年替わる薬膳スープを紹介します。
そしてチャーシューに合うネギ生姜ソースを作ります。

フォロワー 7人
  • レッスン内容:中華料理
  • 定員:6名
Wakana の美味しい教室★お菓子&フランス菓子、紅茶教室(東京都北区)
[この教室で 3月26日(水)に12件のレッスンがあります。]

けさらんぱさらん(東京都江戸川区)

初めて作る方でも大丈夫!!楽しく・ふわっとシフォンタイム♪
併設のショップ販売で人気のシフォンケーキが1人1台を作れる教室です。。

フォロワー 8人
  • レッスン内容:洋菓子・ケーキ
  • 定員:4名

マインドフルクッキング家庭料理教室 麻布十番スマイルキッチン(東京都港区)

【マインドフルクッキングクラス】は、通常は複数品をみなさんで作業を手分けして行うクラスとは違い、一品を全員が同じ作業をして作り上げます。その結果、お一人お一人が全工程に集中してじっくり学べることを目的としたクラスです。

お赤飯を美味しいと思った事ありますか?
印象に残っているお赤飯はありますか?
忘れられないお味の美味しいお赤飯を食べてみませんか?
大切な人達のお祝いごはんに『サクラ色の忘れられないお赤飯』を作りませんか?

①サクラ色でモッチモチ、忘れられない味のACO先生のお赤飯
ハレの日やお祝いの日に作るお赤飯だからこそ、
丁寧な作業で心を込めて作り、忘れられない優しい味わいに仕上げたお赤飯です。
今までお赤飯を美味しいと思った事が無い方に是非召し上がっていただきたいです。
モッチモチの食感、食材から引き出す本来の旨み、
どなたでも毎回完璧に再現出来るように計算された緻密なレシピ。

みなさんが悩むお赤飯の火の通り加減。
このレシピで作れば、
もち米一粒一粒がモチモチと立っていて、
硬すぎたり、軟らかくなり過ぎてベチョっとしたりしません。
絶対に失敗させません。

そして、このレシピの作り方は色んなおこわにそのまま応用可能です。
栗おこわ、さつまいもおこわ、とうもろこしおこわ、枝豆おこわ,etc...
食材の数だけレシピの幅が拡がります。
デパートで売ってるみたいな美味しい美味しいモチモチおこわが作れるようになります♪

食材を大切に扱って美味しい魔法をかけるACO先生らしい極上のお赤飯です。

②塩の結晶が可愛い手作りの優しいごま塩
ACO先生の優しい美味しさのお赤飯に合わせて優しいお味に仕上げた手作りのごま塩です。
黒ごまの中に見える塩の結晶が可愛いごま塩です。

フォロワー 2人
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:4名

 1  2  3  4  5 次の10件>

日時と場所で探す

日時
都道府県
エリア
フリーキーワード

キーワード: 天然酵母  基礎  おもてなし  ヘルシー

こだわり条件で選ぶ

レッスン内容
レッスン形式
こだわり条件を指定

ページのトップへ戻る

[PR]注目先生

平沼 亜由美先生

料理教室*Bonappetit*ボナペティ

料理家/管理栄養士 企業様レシピ開発、メディア出演、料理イベント登壇、書籍TV用フードスタイリ…

黒田スワンソン智子先生

東京・目黒 NYスタイルのお料理教室-NYCooking

NYCookingは2004年にニューヨークで開講したお料理教室です。「手間はできるだけ少なく…

田中 弘美先生

Sunny Spot

会社に勤めながらパンスクールに通ううちに、パン作りに魅了され、「一人でも多くの人にパン作りのお…


クスパからのお知らせ

2025年3月24日

<Facebook会員登録・ログイン システムメンテナンスについて>
いつもクスパをご利用いただきありがとうございます。下記の期間においてシステムメンテナンスを実施いたします。
【メンテナンス期間】2025年3月25日(火)~ 3月31日(月)
メンテナンス期間中は、Facebookを利用した会員登録およびログインがご利用いただけません。
お手数をおかけいたしますが、メールアドレスまたは他のSNSを利用して会員登録・ログインをお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

2025年3月13日

このたびクスパのお問い合わせ先メールアドレスを下記に変更いたしました。
【クスパカスタマーサポート】cspa_support@orangepage.co.jp

今後クスパへお問い合わせいただく際は、「お問い合わせフォーム」からお送りいただくか、「cspa_support@orangepage.co.jp」宛にお送りください。
※これまでご利用いただいていた「info@cookingschool.jp」のメールアドレスへお送りいただいても、クスパ側で受信することができませんのでご注意ください。
今後ともクスパをよろしくお願いいたします。