タイ料理、エスニック料理&アジアンスイーツの教室です・・・ “世界は美味しいモノであふれてる”
全85件中10件表示
バンコクより暑い夏。カラフルな多国籍料理で楽しい食卓にしましょう。青い色は日本人にとっては食欲を減退させる色ですが、海外ではそうでもなく・・・。「青のヤムウンセン」でひととき日本人を忘れてLet's taste it !「ヤンニョムサムギョプサルごはん」は、白黒赤緑に黄色、身体によいものが沢山入っていて猛暑に食べたい韓国ごはん。ピンクが鮮やかな「ビーツの冷製ヨーグルトスープ」で東欧の夏の味を楽しみましょう。美肌の「白キクラゲと桃のデザート」は、ふるふるの冷たいキクラゲと桃のコンポート。乾燥や喉によい、次の季節への準備も怠らない薬膳デザート。4品をレッスンします。
タイ料理が食べたくなる夏到来。7月は、旬の野菜でささっと手早く、ビールもご飯もすすむタイおかずです。「コームーヤーン」はビール好きには必須の肉料理で、豚トロの炙り焼きにタイの美味しいタレ。旬のとうもろこしはスパイシーなサラダ「ソムタム」に。栄養価の高いオクラは海老と一緒にタオチヨ(タイ味噌)炒め。アジアンデザートは、香ばしい麦の風味のミルク羹。4品をご紹介します。
中東料理の定番、ファラフェルとホンモスを作ります。どちらもヒヨコ豆がメインで、お肉を使わない庶民の食べ物として親しまれてきましたが、良質のタンパク質など栄養がたっぷりなんです。ビーガンフードとしてもお馴染みです。万能パクチーソースはレッスンではパスタソースとして。香港発祥のマンゴー入りのスイーツもお楽しみに♪
旬の食材を使ったタイ・エスニックレッスンです。「中華風海老と帆立・青梗菜炒め」は春らしい彩りのやさしい味。「黒オリーブとひき肉のそぼろ」は、タイではお粥に合わせるおかずの定番です。白いご飯にかけても美味しい、さっと作れるタイ料理。「新玉ねぎと豚しゃぶのタイ風サラダ」は、辛みの少ない新玉ねぎがたっぷりいただけるタイのヤム。デザートは「マンゴー大福」。これから出回り始める美味しいマンゴーを和のスイーツにしていただきます。
トムヤムクンは2種類あります。すっきりとした辛さの「ナムサイ」と、今月レッスンの、ミルク入り濃い「ナムコン」。レストランでお馴染みなのはこちらのタイプです。辛いモノ大丈夫な人、苦手な人も一緒に食卓を囲める工夫もお伝えします。その他、野菜が摂れる「豚バラ揚げのタイ風ハーブ和えサラダ」、「菜花のタイ風ミックス野菜炒め」、デザートは屋台スイーツの定番「バナナ揚げ」、全4品です。
トムヤムクンは実は2種類あります。1月は透明感のあるスッキリ味の「トムヤムクン・ナムサイ」をご紹介します。日本のレストランではあまり目にする機会がないかもしれませんがタイでは定番なんです。その他、日本人に親しみやすい「タイ風さつまあげ(トートマンプラー)」、「タイ風卵焼き」「パクチーと春菊かりかりヤム」。アジアンデザートは「黒豆入りの和風スイートポテト」を。全5品レッスンします。
赤のエスニックな食卓~年末年始に作りたい華やぎのエスニック料理
赤い食材を使ってタイ&エスニック料理4品をご紹介します。赤はビーツや唐辛子・・・。「毛皮のコートを着たサバ」はロシアの新年を祝うケーキのようなサラダ。「ボルシチ」はビーツの深紅色が鮮やかな煮込みスープ。「手羽先ガイヤーン」はタイの人気料理ガイヤーンを手羽先で作ります。「ココナッツミニパンケーキ、あんバター」は、もちもちのタイ屋台スイーツをパンケーキ風に焼いて和のテイストにしています。
人気のガパオレッスン~ピータン入りVer.ガパオを作りましょう♪
プリプリ食感の皮蛋(ピータン)を入れた、タイでも人気のバージョンを作ります。その他、殻付き海老を開いてさっと蒸した「海老のオイル蒸し」はにんにくネギ風味 / もやしが美味しいタイサラダに!「もやしソムタム」/ サクサクのあまり甘くないタイプの「ココナッツラスク」/ 4品を作ります。
色々なスパイスを使って夏バテ解消しましょう。「カオモックガイ」はタイスタイルのチキンビリヤニ。タイ南部のイスラム系メニューです。馴染みのあるカレー味はもりもりいただけると思います。「オクラのサブジ」は一品足りないときにささっと作るおかず。「冬瓜の翡翠煮スープ」は、和食の下ごしらえ方法をレッスンしタイ風スープに仕上げます。「豆腐干とパクチーの冷菜」は中華系おかず。香り油を手作りします。「仙草ゼリー、生姜シロップ」は夏にぴったり手抜きのデザート。全5品をご紹介します。
ラープなど4品、爽やかな酸味で乗り切る夏のタイエスニック料理♪
暑い日は酸っぱいモノが欲しくなりますよね。7月は食欲増進・疲労回復効果が期待できる、爽やかな酸味のエスニック料理をご紹介します。デザートのぞいて全部レモン汁たっぷりメニュー。 「ラープガイ」は熱狂的ファンが多い鶏そぼろスパイシーサラダです。「インドネシア風ダブダブソース」は揚げ茄子やテンペを添えて。肉や魚など何にでも合う万能ソースです。「タイ風冷やし中華」はタイの麺サラダを冷やし中華スタイルでご紹介、暑い夏のランチにオススメです。デザートは「ココナツアイス、焼きバナナを添えて」。
大学卒業後、山陽放送にアナウンサーとして入社。料理番組を担当し調理師専門学校の先生方にお話を伺ううちに料理に関心を持つ。
退社後、タイに5年滞在し料理とタイ語を習得。帰国して自宅でタイ・エスニック料理を主宰。
2025/5/6