アジアンダイニング料理教室(神奈川県横浜市青葉区)のレッスン情報一覧(4ページ目)

クスパ > 神奈川県 > 横浜市 > アジアンダイニング料理教室 > レッスン情報

最終更新日:2025/5/6

アジアンダイニング料理教室(神奈川県横浜市青葉区)

タイ料理、エスニック料理&アジアンスイーツの教室です・・・ “世界は美味しいモノであふれてる”

この教室のフォロワー:
49人
過去の予約人数:
29人

過去のレッスン

全85件中10件表示

<前の10件 2  3  4  5  6 次の10件>

日本人に人気の「タイのさつま揚げ」をお豆腐ナゲット風に。タイスタイルのガーリックシュリンプ。お箸でいただくスタイルの食卓です。

レッスン内容:
タイ料理

「クアクリン」はネーミングが可愛い激辛タイ南部料理。写真はガパオライスのように見えますが、いわば南部ドライカレー。辛さを調整してタイハーブの香りよいメニューを楽しみましょう。「イチゴのソムタム」はイチゴ入りのタイサラダ、「豆乳豆腐の揚げ春巻き」はもっちりした豆腐にカリカリ皮の組み合わせ。お豆腐だけでも美味しくいただけます。デザートは「いちご桜餅」。手軽に作れるおうち和菓子です。

レッスン内容:
タイ料理

春らしい色合いのタイ・エスニック料理4品をご紹介します。
「タイ風牛肉と卵のスパイス煮込み」は、カイパロの牛肉バージョン。中華スパイスで煮込んだ牛スネ肉は甘辛くホロホロに。ご飯にかけるスタイルにします。「ホタテの中華青海苔あん」は、貝柱にとろり青海苔あんをかけて春らしいお皿に仕上げます。「イカ天のタイ風サラダ」はあっという間に完成するカリカリ・ピリ辛サラダ。「さつま芋の蜜煮、塩ココナッツソース」はタイ定番のデザートです。

レッスン内容:
タイ料理

春らしい色合いのタイ・エスニック料理4品をご紹介します。
「タイ風牛肉と卵のスパイス煮込み」は、カイパロの牛肉バージョン。中華スパイスで煮込んだ牛スネ肉は甘辛くホロホロに。ご飯にかけるスタイルにします。「ホタテの中華青海苔あん」は、貝柱にとろり青海苔あんをかけて春らしいお皿に仕上げます。「イカ天のタイ風サラダ」はあっという間に完成するカリカリ・ピリ辛サラダ。「さつま芋の蜜煮、塩ココナッツソース」はタイ定番のデザートです。

レッスン内容:
タイ料理

トムヤムソースで和えた鶏唐揚げ「トムヤムチキン」はビールにもよく合います。薬膳食材を使ったタイのサラダ「白キクラゲのヤム」はコリコリプチプチの楽しい食感。ベトナムのストリートフード「ボッチン」はベトナム餅の卵炒め。日本の切り餅で手軽に作ります。ニンジンなますと一緒にいただくのでさっぱりした美味しさ。お正月のお餅は食べきったというかたもスーパーに買いに走りたくなるかも♪ 「ミニ黒糖まんじゅう」はおうち和菓子。以外と簡単にできます。

レッスン内容:
タイ料理

スパイシーではない、日本人に馴染みやすいタイ料理をご紹介します。「タイの炒飯」はジャスミン米で作るから、ご飯がぱらっとする美味しさ。蟹を使い潔くシンプル仕上げです。スープは、新春の縁起良く「梅とひき肉のスープ」。「里芋の三角コロッケ」は古くアユタヤ時代から伝わる伝統の料理。「マンゴーの一口ヤム」はフルーティでいてほんの少しピリ辛。デザートは上海の定番スイーツ「キンモクセイの香りの白玉入り甘酒」。おめでたく紅白団子を浮かせます。

レッスン内容:
タイ料理

おもてなし、というとやっぱり牛肉があればご馳走感はアップ。タイのステーキサラダ「ヤムヌア」に、ワインやパンに合うジョージアの冷菜「バドリジャーニ」。もうひとつ温かい前菜は、タイ王宮料理「クン・サロン」。アジアンデザートは、タイの屋台スイーツ「さつま芋のもちもちドーナツ」。スパイシー度は自分でつくるからお好み次第です。4品一緒に作りましょう。

レッスン内容:
エスニック料理

旅に出たくなる季節、まずは食卓で世界の味を楽しみませんか?「ムーピン」はタイの朝食おかずとしても知られる豚の串焼き。「帆立と春雨のガーリック蒸し」は香港名物の海鮮料理。「カボチャのデュカ・ロースト」は中東のスパイスを使った炒めもの。どれも白いご飯がすすむおかずです。デザートは、東欧の朝ご飯として人気、カッテージチーズのパンケーキです。

レッスン内容:
エスニック料理

「クイッテオ・トムヤム」はあのトムヤムクンではなく酸っぱ辛いスープの汁そば。屋台やフードコートで食べられるタイの味を家庭で作りやすくご紹介します。「タイ風の鶏手羽先詰め」は中の具を食感よく仕上げます。「タイ風焼き茄子のヤム」は日本人ならきっと大好きな茄子サラダ。秋茄子で楽しみましょう。デザートは「黒タピオカのミルクプリン」、タピオカのもちもちにほろっとしたプリンがよく合う中華デザートです。

レッスン内容:
タイ料理

カラフルな多国籍料理で楽しい食卓に。青い色は日本人にとっては食欲を減退させる色ですが、海外ではそうでもない。「青のヤムウンセン」は天然色で色付けしています。「ヤンニョムサムギョプサルごはん」は、白黒赤緑に黄色、身体によいものが沢山入っている暑い時のパワー韓国ごはん。ピンクが鮮やかな「ビーツの冷製ヨーグルトスープ」で東欧の夏の味。美肌の「白キクラゲと桃のデザート」は、ふるふるトロトロの冷たいキクラゲと桃の薬膳スイーツ。4品をレッスンします。

レッスン内容:
エスニック料理

<前の10件 2  3  4  5  6 次の10件>

先生情報
藤本典子
藤本典子
タイ料理研究家、近茶流懐石料理正教授   岡山県出身

大学卒業後、山陽放送にアナウンサーとして入社。料理番組を担当し調理師専門学校の先生方にお話を伺ううちに料理に関心を持つ。
退社後、タイに5年滞在し料理とタイ語を習得。帰国して自宅でタイ・エスニック料理を主宰。

教室からのお知らせ

2025/5/6

5月レッスンのお知らせと、先月のレッスンレポートをブログに公開しました。
是非ご覧になって下さい♪


ページのトップへ戻る