30minからだメンテ料理教室 象の台所(東京都豊島区)のレッスン情報一覧(12ページ目)

クスパ > 東京都 > 豊島区・板橋区 > 30minからだメンテ料理教室 象の台所 > レッスン情報

最終更新日:2025/3/7

30minからだメンテ料理教室 象の台所(東京都豊島区)

あなたが食べているその食事、あなたの意識と知識で体の中は変化し、見た目も変わります☆

この教室のフォロワー:
244人
過去の予約人数:
338人

過去のレッスン

全135件中10件表示

<前の10件 10  11  12  13  14 次の10件>

心と腸は密接な関係 幸せホルモンを手に入れる

脳と腸はそれぞれ身体への指揮を出し合う仲
しかも脳と腸の絶妙なコンビネーションによって体内は心身共に健康を維持しています。
そのために必要な栄養成分のひとつ「トリプトファン」
トリプトファンとは必須アミノ酸でもあり、体内では作ることのできない成分なので必ず食事で補う必要があります。
トリプトファンは代謝経路によってセロトニンやメラトニンに合成されるものがあり、適量に摂取することで精神や神経を落ち着かせる役割を行います。

有効成分
トリプトファン、ビタミンB6、食物繊維、乳酸菌

レッスンで作る3品+ごはん=481kcal


<料金>
1回レッスン 5800円
3か月コース 16500円
6か月コース 31500円


<ご参加方法>
①オンラインレッスンはスマホやPCでのご参加となります
②zoomというサイトを使用します。
③レシピは郵送またはPDFでのお渡しです。
 郵送の場合は追加料金100円が必要です。
zoomへのご参加方法は難しくはありませんが、ご心配な方はサポートいたしますのでご安心くださいね。

<事前に用意して頂くこと>
・計量はレッスン中に行いますが、量が足りるかは確認しておいてください。
・野菜等は事前に洗っておいてください。
・視聴のみのご参加も可能です。
・コンロ1口とオーブン、その他基本的な道具(持ち物参照)があればご参加可能です。

<レッスンの流れ>
①レッスン前日までにミーティングルームのIDとURLを送ります
②時間10分前になりましたら、お送りしたIDやURLからアクセスしてください。
*ご心配な方は事前にテストミーティングを行います。
 レッスンはカメラを3台使用し、講師の手元、正面、真上からの撮影を切り替えますので大変見やすいというお声を頂いております。

<16時00分レッスンスタート>
15時50分より入室できます。
全員が揃うまで音声と画像をオフにすれば入室を保ちながら相手には何も見えない状態を作れます

①自己紹介
②本日の流れや確認事項
③デモンストレーション&調理
④座学
③デモンストレーション&調理
⑤解散
・ゆっくりとした進行なので作業を慌てる必要はございません。
・また、進行状況によってレッスン中は洗い物や家事をして頂いたり、座っていただいても構いません。

レッスン内容:
家庭料理

なんとなくダルイなって時ありませんか?
それ、貧血かも。
約半数の方は貧血に気づいていません。

レッスンではお店に負けないビーフシチューとドレスドオムライス、にんじんドレッシングを作ります。


<鉄分を多く含む食材を知って鉄欠乏性貧血を日頃の食事から改善>

日本人の女性に多い「鉄欠乏性貧血」
貧血があるとクラクラして日常生活もままならない状態になりますよね。
貧血対策に必要な食事は鉄分だけではありません。
貧血に有効な食材が体内の細胞に最大限に届くようにするための組み合わせを知れば、日頃から貧血対策を意識した食事選びができるようになります。



<料金>
1回レッスン 5800円
3か月コース 16500円
6か月コース 31500円


<ご参加方法>
①オンラインレッスンはスマホやPCでのご参加となります。
②zoomというサイトを使用します。
③レシピは郵送またはPDFでのお渡しです。
 郵送の場合は追加料金100円が必要です。
zoomへのご参加方法は難しくはありませんが、ご心配な方はサポートいたしますのでご安心くださいね。

<事前に用意して頂くこと>
・計量はレッスン中に行いますが、量が足りるかは確認しておいてください。
・野菜等は事前に洗っておいてください。
・視聴のみのご参加も可能です。
・コンロ1口とオーブン、その他基本的な道具(持ち物参照)があればご参加可能です。

<レッスンの流れ>
①レッスン前日までにミーティングルームのIDとURLを送ります
②時間10分前になりましたら、お送りしたIDやURLからアクセスしてください。
*ご心配な方は事前にテストミーティングを行います。
 レッスンはカメラを3台使用し、講師の手元、正面、真上からの撮影を切り替えますので大変見やすいというお声を頂いております。

<16時00分レッスンスタート>
15時50分より入室できます。
全員が揃うまで音声と画像をオフにすれば入室を保ちながら相手には何も見えない状態を作れます。

①自己紹介
②本日の流れや確認事項
③デモンストレーション&調理
④座学
③デモンストレーション&調理
⑤解散

・ゆっくりとした進行なので作業を慌てる必要はございません。
・また、進行状況によってレッスン中は洗い物や家事をして頂いたり、座っていただいても構いません。

レッスン内容:
家庭料理

時間帯によって何を食べるか、そして食べるべきベストなタイミングを知って身体に秘めるパワーを引き出す

◇◇MENU◇◇
・サラダ寿司
・イカのバター生姜焼き
・ズッキーニのジョン
・万能ニラたれ
・水出しで作るお吸い物

おまけ
・グラノーラスコーン

食べる時間やタイミング、さらにどんな物を食べるかによって身体のコンディションが変わります。
時間栄養学を知ることで最適な食事の方法が分かり、いつもの食事を少し変えるだけで健康にも差がでます。

有効な知識
時間栄養学



◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

◇◇MENU◇◇
・ミートボールのトマト煮
・そら豆とポーチドエッグのサラダ
・フキの田舎煮
・山芋とキュウリの辛味味噌和え

おまけ
・びわゼリー

むくみの原因は塩分の摂り過ぎ、もしくは病気によるもの
レッスンでは塩分の摂り過ぎによるむくみ対策の食事を作ります。

塩分を控える食事はむくみ予防や高血圧予防に関係しますが、体内に水分が溜まることで起こるむくみ
これは体内の塩分濃度を保つために必要な働きですが、カリウムを摂取することで塩分を水分と共に排泄することができます

*高齢者や糖尿病の方はカリウムの摂り方について注意が必要な方もいます

有効成分
カリウム、カフェイン

◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

チョコテリーヌって、作り方としては単純なんです。

材料を混ぜて焼けばいいだけですから。

しかし、本当に混ぜて焼くだけと信じて単純に知識なく作ると、口当たりの悪い、チョコの悪い部分が全面に引き出されたおいしくないチョコテリーヌが出来上がります。

作業は単純。

だけど本当は知識なく作ることはできないチョコテリーヌ。

そして巷のレシピのほとんどは、チョコと一緒にチョコの半量のバターを加えているレシピがめちゃくちゃ多いです。

「あ~。これチョコとバター食べてるな」

と思いながら食べることになるわけです苦笑

罪悪感半端ないですね。


ですが当教室のチョコテリーヌはバターは1gも入れずに作ります!

1g単位で試作をしたこだわりのチョコテリーヌです。

口どけが滑らかでまったり濃厚

ほんのりコーヒーの風味

そしてバターではないので罪悪感少ないのが嬉しいですね♪


チョコレートはどうしてもその性質上、カカオの油脂が多く入っています。

その油脂をいかに分離させずに作るかが大切。


レッスンでは誰でも成功できるように、無駄な工程は省き、簡単に作れるようにしました。

「めっちゃ簡単!」って思ってもらえるよう工程にもこだわりました。


出来上がったチョコテリーヌは冷凍もできるので、早めに用意しておくことも可能です。



オンラインではパウンド型でオーブンを使って作ります。
パウンド型でなくても大丈夫ですが、湯煎焼きなので水が入らないものが好ましいです。
ちなみにパウンド型は100円ショップでも購入できるので、この機会に是非ご参加してみませんか。

レッスン内容:
洋菓子・ケーキ

粘膜を保護する食事で喉を守ると風邪予防にも

普段は当たり前のように声が出ていても、大事な会議の直前で「声が出ない」となった時に大慌て。なんてことにならないように乾燥する季節は粘膜を保護する食事を意識しましょう。
日本にも喉を労る方法は数多くありますが、レッスンではアメリカ版のおばあちゃんの知恵的に好まれている「チキンスープ」を作ります。
このチキンスープ、科学的にも喉に良いことが実証されています。

有効成分
ビタミンA、カロテン、ビタミンB₂、ナイアシン、パントテン酸

<料金>
1回レッスン 5800円
3か月コース 16500円
6か月コース 31500円

<ご参加方法>
①オンラインレッスンはスマホやPCでのご参加となります。
②zoomというサイトを使用します。
③レシピは郵送またはPDFでのお渡しです。
 郵送の場合は追加料金100円が必要です。
zoomへのご参加方法は難しくはありませんが、ご心配な方はサポートいたしますのでご安心くださいね。

<事前に用意して頂くこと>
・計量はレッスン中に行いますが、量が足りるかは確認しておいてください。
・野菜等は事前に洗っておいてください。
・視聴のみのご参加も可能です。
・コンロ1口とオーブン、その他基本的な道具(持ち物参照)があればご参加可能です。

<レッスンの流れ>
①レッスン前日までにミーティングルームのIDとURLを送ります
②時間10分前になりましたら、お送りしたIDやURLからアクセスしてください。
*ご心配な方は事前にテストミーティングを行います。
 レッスンはカメラを3台使用し、講師の手元、正面、真上からの撮影を切り替えますので大変見やすいというお声を頂いております。

<16時00分レッスンスタート>
15時50分より入室できます。
全員が揃うまで音声と画像をオフにすれば入室を保ちながら相手には何も見えない状態を作れます。

①自己紹介
②本日の流れや確認事項
③デモンストレーション&調理
④座学
③デモンストレーション&調理
⑤解散

・ゆっくりとした進行なので作業を慌てる必要はございません。
・また、進行状況によってレッスン中は洗い物や家事をして頂いたり、座っていただいても構いません。

レッスン内容:
家庭料理

時間帯によって何を食べるか、そして食べるべきベストなタイミングを知って身体に秘めるパワーを引き出す

◇◇MENU◇◇
・サラダ寿司
・イカのバター生姜焼き
・ズッキーニのジョン
・万能ニラたれ
・水出しで作るお吸い物

おまけ
・グラノーラスコーン

食べる時間やタイミング、さらにどんな物を食べるかによって身体のコンディションが変わります。
時間栄養学を知ることで最適な食事の方法が分かり、いつもの食事を少し変えるだけで健康にも差がでます。

有効な知識
時間栄養学


◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

◇◇MENU◇◇
・さんが焼き(千葉県 郷土料理)
・たけのこのキンピラ
・木の芽味噌の豆腐田楽 
・キャベツとアサリの煮物

おまけ
・ばななジュース

脳と腸はそれぞれ身体への指揮を出し合う仲
しかも脳と腸の絶妙なコンビネーションによって体内は心身共に健康を維持しています。
そのために必要な栄養成分のひとつ「トリプトファン」
トリプトファンとは必須アミノ酸でもあり、体内では作ることのできない成分なので必ず食事で補う必要があります。
トリプトファンは代謝経路によってセロトニンやメラトニンに合成されるものがあり、適量に摂取することで精神や神経を落ち着かせる役割を行います。

有効成分
トリプトファン、食物繊維、乳酸菌


◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

☆LINEでの栄養相談

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

<脳神経や記憶力、思考力の機能維持をサポート>


◇◇MENU◇◇
・サバの味噌煮
・大豆の雲スープ
・春野菜のゴマ酢和え
・大根と人参の稲荷煮

おまけ
・いちごのパンナコッタ

臭みが残るのでは?とハードルが高そうなイメージのあるサバの味噌煮。
難しいイメージはありますが臭みを飛ばす基本を知れば「簡単」なことが分かるはず。
パサつかずに仕上げる「煮魚の基本」も同時に学べます。
大豆の雲スープは多めに作って次の日の朝ごはんとしてもよく合います。


有効成分
DHA、タンパク質 他


◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

粘膜を保護する食事で喉を守ると風邪予防にも

普段は当たり前のように声が出ていても、大事な会議の直前で「声が出ない」となった時に大慌て。なんてことにならないように乾燥する季節は粘膜を保護する食事を意識しましょう。
日本にも喉を労る方法は数多くありますが、レッスンではアメリカ版のおばあちゃんの知恵的に好まれている「チキンスープ」を作ります。
このチキンスープ、科学的にも喉に良いことが実証されています。

◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回

◆単発レッスン
8,500円/1回

<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>

<h3 class="style3a">LINEでの栄養相談</h3>

6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。

①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで

さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。

例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
 1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回22往復まで)

アレンジ副菜レシピ

「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。

<前の10件 10  11  12  13  14 次の10件>

先生情報
岡部ゆうこ
岡部ゆうこ
料理家/栄養士/からだメンテ料理   栃木県出身

10代後半まで料理が苦手だった私
食べる事・物を作ることが好きだった為パンの世界へいきなり飛び込む。
3年半辛すぎて毎日泣きながら修行笑

パンだけでなく料理の世界へも入りレストランのコックとして23年間勤める。
2人の子を持つシングルマザーでありながら2年間専門学校へ通い栄養士を泣きながら習得笑

料理と栄養学、そしてレストラン勤務で培った効率の良さを武器に料理教室を開催している

教室からのお知らせ

2023/8/15

過去レッスンを含め、様々なレシピを掲載しています。

https://recipe.zouno-daidokoro.com/

2022/8/25

【レッスンリクエストについて】
リクエストをいつもありがとうございます。

レッスンリクエストをして頂いた場合、こちらからご連絡が出来ないためメッセージを頂けると助かります(^.^)

よろしくお願いします。

2022/8/25

【レッスンリクエストについて】
リクエストをいつもありがとうございます。

レッスンリクエストをして頂いた場合、こちらからご連絡が出来ないためメッセージを頂けると助かります(^.^)

よろしくお願いします。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

les joues de bebe(寝屋川市)

les joues de bebe(寝屋川市)

(大阪府寝屋川市)

クッキングサロンecru

クッキングサロンecru

(兵庫県宝塚市)

Salon de cuisine Santé!

Salon de cuisine Santé!

(埼玉県さいたま市)

手ごねパン教室 Bread House Kurumi

手ごねパン教室 Bread House Kurumi

(神奈川県相模原市緑区)