由季家☆手作りキムチ教室(横浜市保土ケ谷区)のレッスン情報一覧(3ページ目)

クスパ > 神奈川県 > 横浜市 > 由季家☆手作りキムチ教室 > レッスン情報

最終更新日:2024/12/6

由季家☆手作りキムチ教室(横浜市保土ケ谷区)

本格キムチを家庭でおいしく作るための‘コツ’楽しくお伝えいたします♪

この教室のフォロワー:
122人
過去の予約人数:
184人

過去のレッスン

全87件中10件表示

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

春のピクニックやおうち呑みにおすすめ☆ご飯にもお酒にも合う♪「さきいかキムチ」とごま油香る♪「韓国のり巻」を作ります。

レッスン内容:
韓国料理

夏の食卓作りにおすすめの韓国家庭料理をご紹介します。
「水キムチ」は元々冬に食べることの多かった漬け汁ごとスープ感覚でいただくキムチですが、夏の熱中症対策にも最適で塩分を含む発酵した汁が爽やかで元気が出ます。
「茄子の辛ナムル」はジューシーになるよう加熱した茄子をコチュジャンやごま油で味付けるご飯がすすむ夏に美味しいおかずです。
「ズッキーニのジョン」は韓国かぼちゃよりも手に入りやすいズッキーニを使って卵のつけ焼きにします。
「参鶏湯サムゲタン」は本来丸鶏で作る特に夏の暑い盛りにいただく保養食ですが、手に入りやすい手羽元などに韓国産高麗人参、餅米、ナツメ、ニンニクなどの薬材を合わせて美味しく作ります。取り分けしやすいのでおもてなし料理にもおすすめです。

レッスン内容:
韓国料理

本格白菜キムチをおいしく作るためのコツを伝授します。韓国ではキムチをまとめて漬け込む‘キムジャン’という風習があります。キムジャン気分でキムチを作りませんか?ご自分で漬けたキムチは格別のおいしさです☆

レッスン内容:
韓国料理

本格白菜キムチをおいしく作るためのコツを伝授します。韓国ではキムチをまとめて漬け込む‘キムジャン’という風習があります。キムジャン気分でキムチを作りませんか?ご自分で漬けたキムチは格別のおいしさです☆

レッスン内容:
韓国料理

7月はサッパリと汁ごといただく「水キムチ」作りと鶏の辛いスープ「タッケジャン」をご紹介します。夏におすすめの野菜をタップリといただけるヘルシーな二品です。

レッスン内容:
韓国料理

夏の食卓作りにおすすめの韓国家庭料理をご紹介します。
「水キムチ」は元々冬に食べることの多かった漬け汁ごとスープ感覚でいただくキムチですが、夏の熱中症対策にも最適で塩分を含む発酵した汁が爽やかで元気が出ます。
「茄子の辛ナムル」はジューシーになるよう加熱した茄子をコチュジャンやごま油で味付けるご飯がすすむ夏に美味しいおかずです。
「ズッキーニのジョン」は韓国かぼちゃよりも手に入りやすいズッキーニを使って卵のつけ焼きにします。
「参鶏湯サムゲタン」は本来丸鶏で作る特に夏の暑い盛りにいただく保養食ですが、手に入りやすい手羽元などに韓国産高麗人参、餅米、ナツメ、ニンニクなどの薬材を合わせて美味しく作ります。取り分けしやすいのでおもてなし料理にもおすすめです。

レッスン内容:
韓国料理

本格白菜キムチをおいしく作るためのコツを伝授します。韓国ではキムチをまとめて漬け込む‘キムジャン’という風習があります。キムジャン気分でキムチを作りませんか?ご自分で漬けたキムチは格別のおいしさです☆

レッスン内容:
韓国料理

本格白菜キムチをおいしく作るためのコツを伝授します。韓国ではキムチをまとめて漬け込む‘キムジャン’という風習があります。キムジャン気分でキムチを作りませんか?ご自分で漬けたキムチは格別のおいしさです☆

レッスン内容:
韓国料理

食の秋を手作りの韓国料理で楽しみませんか?美味しい新米でキムパを作り味わいましょう♪ちょっとしたひと手間でより美味しく仕上げるコツをご紹介いたします。※干しダラのスープに「ダシダ」は使いません。

レッスン内容:
韓国料理

サラダ感覚でさっぱりと汁ごといただく「水キムチ」と韓国常備菜の定番「エゴマの葉醤油漬けキムチ」を作ります。梅雨から夏にかけて作り置きをしておくと大変重宝する二品です。

レッスン内容:
韓国料理

<前の10件 1  2  3  4  5 次の10件>

先生情報
大原孝子
大原孝子
東京都出身

キムチ作りを生業とした在日韓国人一世の母のもと、2008年より本格的にキムチ修業に入りました。精進の日々が続く中、手間隙かけ心を込めて作る‘本格キムチの美味しさ’と共に、‘キムチ作りの楽しさ’をお伝えしたいと思い、ワークショップを開催しております。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ケイアンドケイクッキングスタジオ

ケイアンドケイクッキングスタジオ

(静岡県静岡市駿河区)