自宅でも何度も作りたくなるようなお料理をお伝えしていきます。入会金無し、一回完結型。
おでん汁は、かつおだしに砂糖、塩、醤油、酒、ナンプラーを同量の割合で混ぜて作りおきしておきます。なべ物煮物などに多様に使えます。今回はおでん汁をベースに、かに雑炊の御紹介です。(応用レシピ他多数掲載)
おでん汁は、かつおだしに砂糖、塩、醤油、酒、ナンプラーを同量の割合で混ぜて作ります。化学調味料不使用で安心です。今回はおでん汁をベースに揚げ出し豆腐を作るレシピの紹介です。おでん汁はなべ物、煮物など、多様に使えます。(応用レシピ他多数掲載)
おでん汁は鰹出汁に砂糖、塩、醤油、酒、ナンプラーを同量の割合で混ぜて作っておきます(作り方参照)今回ご紹介するレシピはおでん汁に鰹出汁を1:1の割合であわせて炊飯しますので、米の炊く量が変わっても味の調整が楽に出来ます。
化学調味料を使わずに作るおでん汁(=作り方参照下さい。)にイカと里芋をあわせて加熱するだけ。おでん汁を作っておくと多様な料理に応用が効いて時短になります。(おでん汁の応用レシピ、多数掲載しています。)
鰹出汁に5種類の調味料を同等の割合で作るので簡単に出来ます。おでんには勿論、鍋もの、煮物、炊き込み御飯に使えます。(おでん汁の応用レシピを多数掲載しています。)手作りの出汁は安心で美味しいです。
お気に入り登録:1件
多様な料理に応用の効くピクルス液を作り置きしておくと料理の度に酢、砂糖、塩を計量する手間が省けます。今回はカルトッフェルザラートのご紹介です。(酸味と粒マスタードが効いたドイツ風サラダ)
美味しそう:2件
2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。