グレースパン教室(東京都板橋区)のレシピ一覧(17ページ目)

クスパ > 東京都 > 豊島区・板橋区 > グレースパン教室 > 教室レシピ一覧

最終更新日:2025/2/23

グレースパン教室(東京都板橋区)

自宅でも何度も作りたくなるようなお料理をお伝えしていきます。入会金無し、一回完結型。

この教室のフォロワー:
115人
過去の予約人数:
217人

公開中のレシピ一覧(全170レシピ)

応用の効く「基本のピクルス液」

ピクルス液を作ってストックしておくと多様な料理に応用出来ます。料理するたびに酢、砂糖、塩を計量する手間が省けます。ピクルス液の応用レシピを多数掲載しています。

お気に入り登録:2美味しそう:1

パンの付け合わせ「鶏のバタームース」

パサ付きがちな鶏の胸肉ですが、沸騰したお湯に入れるだけでしっとりと茹であがります。バターと生クリームとをあわせてフードプロセッサーで混ぜるだけ。パンの付け合わせに頂きます。

お気に入り登録:3美味しそう:8

時短!「いろどりからの根菜ハンバーグ」併せ調理

煮物をあえて多めに作り、そこにひと手間加えて、もう1品作る事が出来るレシピです。煮物を食卓に出した次の日は時間をかけることなく根菜ハンバーグを食卓に出す事が出来ます。材料が同じでも飽きる事がありません。

美味しそう:5

魚焼きグリルで同時調理!ほたてのグリル他2品

家族と時間差で食事を摂るとき等、何度もフライパンを洗う必要がありません。アルミ箔をそのまま器に使うので食後の洗い物も少なくて済みます。「ホタテのグリル」と「ベイクドポテト」「パイナップルのキャラメリゼ」をすべて魚焼きグリルで調理します。

お気に入り登録:5美味しそう:6

魚焼きグリルで時短かじきトマトチーズグリル他2品

家族と時間差で食事を摂るとき等、何度もフライパンを洗う必要もなく、魚焼きグリルで同時に調理する時短レシピ。アルミ箔をそのまま器に使うので食後の洗い物も少なくて済みます。「かじきのトマトチーズグリル」「きのこの盛合せ」「焼きりんご」の同時調理

美味しそう:22

時短!パングラタンとポテトサラダの併せ調理

同じ材料を基本に、「ポテトサラダ」と焼くだけ簡単な「パングラタン」を作ります。時短で2品出来ます。例えばポテトサラダは当日に、次の日にパングラタンとすれば楽になります。

お気に入り登録:3美味しそう:5

ひじきの煮物と豆腐ミートローフ2種の併せ調理

ひじきの煮物を作り、そこにひと手間加えて豆腐のミートローフを作ります。ミートローフに使用する豆腐は、水切り不要の生揚げを使用しますので、時短になります。ヘルシー、低コストのメニューです。

お気に入り登録:2美味しそう:3

快腸レシピ!簡単ココナッツオイルのバナナトースト

長鎖脂肪酸(バターなど)よりも消化吸収が約4倍早く代謝は約10倍の速さで分解、脂肪燃焼されるので、体に脂肪がつきにくいと言われている日清オイリオエキストラバージンココナッツオイルを使用します。バナナは加熱するとオリゴ糖が増え善玉菌が増えます

美味しそう:6

フープロ使用ハンバーグとミートソースの作り置き

フードプロセッサーを使用して、ハンバーグとミートソースを同時に作り置きするレシピです。野菜もみじん切りにして多く入れますので野菜が不足しがちな方におすすめです。

お気に入り登録:1美味しそう:4

エキストラバージンココナッツオイルのマドレーヌ

バターの代わりに日清オイリオ「エキストラバージンココナッツオイル」を使用します。エキストラバージンココナッツオイルは体内で分解が早く脂肪になりにくいので、コレステロールが気になる方も安心のお菓子。(クスパ×日清オイリオコラボ企画レシピ)

お気に入り登録:1美味しそう:8

  • クスパアワード2023 レシピ部門賞
  • クスパアワード2022 レシピ部門賞
先生情報
宮坂 みのり
宮坂 みのり
教室主催・料理研究家・フードコディネータ   福島県出身

2013年より、自宅マンションにてパン、ケーキ、料理教室を開催。

教室からのお知らせ

2024/12/31

<お料理のメニューについて>
基本の出汁やソースに肉魚の下処理、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炒める等の調理法を織り交ぜていきます。
春夏:チキンブイヨンを使った料理、オーブン調理。
秋冬:洋風煮込み、一番だし、煮干し出汁を使った料理。
冬春:ホワイトソース、トマトソース、魚の出汁を使った料理。
ざっくりですがこんな感じです。
パンとの並行レッスンもたまに開催致します。
<パンのメニューについて>
お家で気軽に焼けるパンが中心です。たまにオリジナルの創作パンも開催します。
パンとお菓子又は料理のお得な並行レッスンも開催します。フォローして頂きますと嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

2024/12/31

すべてのメニューの価格を全体的に値下げし、開催人数を2名様からとさせていただきました。それに伴い割引のシステムは2025年2月より廃止させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

2022/8/2

様々な料理に応用できるピクルス液のレシピを掲載しました。ピクルス液を多めに作ってストックしておくと、醤油や味噌、油など少しの調味料を足して色々な料理に使えます。いっぺんに掲載できないので徐々に掲載していきます。


ページのトップへ戻る