タイ料理、エスニック料理&アジアンスイーツの教室です・・・ “世界は美味しいモノであふれてる”
全85件中10件表示
バンコクから飛行機で1時間半弱、タイ第二の都市チェンマイの料理をご紹介します。「ゲーンハンレー」は生姜たっぷり、シチューのような豚肉のカレー。「茄子のチェンマイ風サラダ」は生の茄子を和えたおかずサラダ。タイ北部名産の発酵ソーセージ(ネーム)で、「ネームと春雨の卵炒め」を。温かい定番スイーツブアロイを冷たくした「アイス・ブアロイ」は、カラフル白玉とアイスのココナッツミルク。4品レッスンです。
今旅行先として人気急上昇のベトナム中部。ダナン・フエ・ホイアンで味わった料理をご紹介します。
「フエのしじみごはん(コムヘン)」は、シジミスープ&ハーブ等をのせたご飯でフエの定番の朝食。途中でスープをかけてお茶漬けのようにいただいても美味しい料理です。
「レモングラスつくね」はレモングラスを芯にしたつくね。野菜と一緒にライスペーパーで巻いていただきます。レバー入りのタレも美味しいです。
「ホイアンの揚げワンタン」は、パリパリのワンタンに餡をかけたおつまみにもなる料理。
「ベトナム珈琲わらびもち」は珈琲豆が特産のベトナムテイストの和菓子です。
タイ南部のライスサラダ「カオヤム」は、青色に染めたジャスミンライスに彩りよくハーブや野菜を盛り付けます。「タイ風揚げ卵」は甘酸っぱいソースをかけて。「黄金の巾着揚げ」は可愛い袋状に仕上げた揚げ春巻き。王宮料理でもあります。食感が不思議なデザートはココナツミルクの海に赤い宝石ルビーが浮いたみたい。夏にオススメです。
イカに肉を詰めて美味しいガーリックソースをかけたタイ料理を始め、春の食材でタイおかず3品。デザートは、イチゴを巻いた道明寺の桜餅、桜葉が良い香りです♪ 3月は全4品のご紹介。3品ともほぼ辛くないタイ料理ですので、家族皆さんで楽しめると思います。
タイ料理レッスン♪ 米麺炒めやサテ、可愛い鳥の巣を作ります。
タイに行ったら食べていただきたい生米麺。生は乾麺と違い、もっちりぶるるんとした食感です。生麺を使った辛くないクワガイ「米麺炒め」。インドネシアを中心にタイでも人気の串焼きサテ&ピーナツソース。可愛くてどこから食べればよいのか悩みそうな「小鳥の巣」、バターを使わないバナナケーキ、全4品をご紹介します。
男の子が大好きなタイ料理おかずと優しい味わいのベトナム料理♪
にんにくがたっぷり入った男の子に人気の「豚肉ニンニク揚げ」、タイ料理基本の「ヤムウンセン(春雨サラダ)」。そしてベトナムの「長芋スープ」はご飯にかけても美味しいとろろ汁。デザートはベトナムの「緑豆ぜんざい」。色々な豆・白玉・寒天入り、やさしい甘さに仕上げます。なるべく手間がかからないように工夫したレシピです。
茹でたギョーザにヨーグルトとトマトソース。魚のフライにもヨーグルト。ちょっと驚きの組み合わせですが、意外と合うんです♪トルコ風のラビオリ、作り置きできる前菜(メゼ)、カリカリのトルコ風フライ、トルコの定番の朝ご飯をご紹介します。
辛いイメージが強いタイ料理ですが、和のごはんと似ているものも結構あります。やはり同じアジアの国。和テイストのタイ料理メニューを、秋の恵みとヘルシー食材を使ってご紹介します。
日本人の好みに合う優しい味のトルコ料理をご紹介します。スパイス香るミニハンバーグ「キョフテ」にヨーグルトミントソースと、野菜扱いの「パスタ入りバターライス」を添えて。トルコのお坊さんも美味しすぎて目を回したという料理名の「茄子詰め煮」。葉巻を模した「白チーズの細い春巻き」。ディルの風味の魚のスープ」。デザートは「ヌテラのムース」。全6品をレッスンします。
タイで食べて好きになった人続出のヤムソムオーは、ポメロがメインのサラダ。日本ではザボンや文旦で。タイのB級グルメ「揚げ麺あんかけ」、話題のスーパーフード「蕎麦の実」を使った料理などを作りましょう♪
大学卒業後、山陽放送にアナウンサーとして入社。料理番組を担当し調理師専門学校の先生方にお話を伺ううちに料理に関心を持つ。
退社後、タイに5年滞在し料理とタイ語を習得。帰国して自宅でタイ・エスニック料理を主宰。
2025/5/6