おはぎの作り方のレシピ、作り方(片山 由美)

クスパ > クスパ レシピ > ご飯もの > その他 > おはぎの作り方

クスパ レシピ

おはぎの作り方 片山 由美先生

印刷する

2

最近は買うのが当然となっているおはぎですが、家で作れば優しい甘さや小豆の甘さも自分で加減できます。
是非、自分で作ってみてくださいね!

<材料>  分量:28個分   調理時間:2時間

★もち米
1.1/2カップ
★白米
1/2カップ
★水
480ml
★塩
小さじ1
小豆
200g
砂糖
150g

作り方

【1】

小豆は洗ってたっぷりの水で茹でる。煮立ってきたら注し水1カップをし再び煮立ってきたら水を替える。もう一度煮立ってきたら水を替えてひたひたの水を加え柔らかくなるまで煮る

【2】

もち米と白米は水洗いし、水と塩を加えて1時間置いてから炊く
小豆の仕上がり時間を考えながら炊いてください
炊き上がったらすりこ木でつぶします。

【3】

小豆が柔らかくなったらひたひたの水分にして砂糖を加え煮溶かしたら1時間ほど置く。
ざるに入れて水気を切り、蜜の方を火にかけ1/3量まで煮詰める

【4】

2の蜜に小豆を戻し入れて木べらで練る
木べらにぽったり付いて、落ちるくらいで仕上げる
落とした小豆に角が立つくらい


【5】

ご飯は40gに丸めておく、餡は40gに丸めておく
濡れ布巾の上にあんを広げ平らにしご飯をのせて包む
下まで餡が回らなくても大丈夫
★黄な粉は45gのご飯に20gの餡を包み全体に黄な粉をまぶす
甘さが欲しい時はご飯に砂糖をまぶしてから黄な粉

★調理のコツ・ポイント★

餡を作るのは時間が掛かりますが、自分で作った餡はやっぱり美味しいです!
是非チャレンジしてみてくださいね!

レシピ制作者

片山 由美

片山 由美:Stillkitchen(愛知県 犬山市  )

■先生のプロフィール

お料理は作るのも食べるのも大好き! 働きながら、お料理を手軽に簡単にしたいと考えた「still秘伝のたれ」…(全て読む)


ページのトップへ戻る


スタッフイチオシ『免疫力UP!残暑の疲れも吹き飛ばす☆ビタミンレシピ』