チーズ豆乳鍋&チーズフォンデュのレシピ、作り方(真山安枝)

クスパ > クスパ レシピ > 鍋料理 > フォンデュ > チーズ豆乳鍋&チーズフォンデュ

クスパ レシピ

チーズ豆乳鍋&チーズフォンデュ 真山安枝先生

印刷する

24

お鍋のスープが,一度で2度楽しめます。最初にカマンベールチーズと冬野菜が入った豆乳鍋,次に別のスープにチーズを入れたチーズフォンデュでフランスパンをつけて食べます。

<材料>  分量:4人分   調理時間:20分

鶏もも肉(大)
1枚
白菜
1/4株
水菜 
1束
大根 
10cm
しいたけ 
8枚
魚河岸あげ
1袋
にんにく
1片
豆乳 
1カップ
水 
4カップ
コンソメ(固形)
1個
カマンベールチーズ
100g
黒胡椒
適量
フランスパン  
適量
ビザ用チーズ
適量

作り方

【1】

鶏肉はひと口大に切り塩・胡椒をする。白菜は食べやすい大きさに切り,大根は皮をむいて5mmの厚さのイチョウ切りにする。しいたけは軸をとる。

【2】

鍋を熱してサラダ油を入れ,にんにくを炒め香りが出たら鶏肉を炒め,大根を加えて炒める。水と固形スープを入れ煮立てアクをとり,白菜・しいたけ・魚河岸あげも入れ柔らかくなるまで煮る。

【3】

2)のスープをチーズフォンデュ用に1カップ弱くらい別にする。
  

【4】

2)に豆乳・ちぎったカマンベールチーズを加え,黒胡椒で味を調え,水菜を入れる。


【5】

チーズフォンデュ鍋に別にしたスープ・ビザ用チーズを入れて,手軽なチーズフォンデュになる。

【6】

薬味は,ゆず胡椒,七味唐辛子,おろし生姜,山椒などお好みで

★調理のコツ・ポイント★

フォンデュ用の鍋がない場合は,耐熱用の器にスープとピザ用チーズを入れて電子レンジにかけて溶けたら,鍋の真中に器を入れて食べてください。その方が煮詰まりません。

レシピ制作者

真山安枝

真山安枝:Salon-de-Mahya (神奈川県 三浦郡葉山町 堀内2184-57)

■先生のプロフィール

都内の料理教室を多く学び,イタリア・フランスでも習い,調理師免許も習得。エコに配慮した空間に優しい料理教室…(全て読む)

■ネット予約可能なレッスン

2025年 5月17日(土)   さあ、せいろで簡単ヘルシー料理!


ページのトップへ戻る

スタッフイチオシ『お家で簡単!海外風の本格的な ”スコーン” レシピ10選☆』

クスパからのお知らせ

2025年4月18日

【ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて】
いつもクスパをご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間中はゴールデンウィークに伴い、クスパ運営事務局のサポート業務をお休みさせていただきます。
【休業期間】
2025年5月3日(土)〜5月6日(火)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。