全321件中10件表示
新年1月もお忙しい中 沢山の方に ご参加頂きましてありがとうございました。
2月も引き続き どうぞ よろしくお願い致します。
募集は、ご参加頂いた事のある生徒様と、そのご友人の方、お知り合いの方、Instagramで 繋がりのある方
また、ご新規様も、教室のお約束や注意事項を必ずお読みいただき、ご理解とご了承をいただけましたら ご予約頂けます。確定の日でお願いいたします。
参加に当たって ご協力頂きたいことや
レッスンメニュー選択についての お約束ごと
開始と終了時間、当日の持ち物
キャンセル 日程変更の際のご連絡方法など 他詳細は
必ず 事前に ご一読頂き、ご理解と ご了承を頂けます様
よろしくお願いいたします。
*ネット予約可能なレッスン と言う欄から 日程を選んでクリックして頂くと、教室の全ての詳細が閲覧出来ます。
ご予約後に また見たいな と思われた場合も 予約日以外の日程をクリックすると閲覧できます。
クリックしても予約したことにはなりませんので、ご安心下さいませ。
(どうしてもキャンセルや日程変更をせざるを得ない場合はこちらからお伝えする携帯番号に お電話をお願い致します)
2月のレッスン内容は、フランス料理の基本をベースに、クラシカルなフランス料理、バレンタインをテーマにした料理、創作フランス料理などを楽しみたっぷりでご提案しております。
メニュー選択についての お約束を お守り下さる方、ご予約をお考えの方のみとさせて頂きますが
Instagram eiko_amuseのDMに、お名前、ご連絡先を記載して ご連絡頂けましたら 月毎のレッスンメニュー表を、お送り致します。
(注・ メニュー選択は先約順になり、ご希望に添えない場合もございます。メニューについての決まりは レッスンメニューの項目よりご確認下さいませ。)
どのメニューも オリジナルで、他にないメニューです。
楽しく 驚きもあり 美味しい内容ですので、どのメニューに当たっても ご参加頂けます様 よろしくお願いいたします。
ご協力頂きながらのレッスンとなりますが
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2月3月のパンレッスンはスペイン風〜ちょっぴりリバイバルレッスンです❣️
メインのパンは薄ーく薄ーく伸ばした生地にラードを塗って、渦巻き状に成形した『エンサイマーダ』
たっぷり粉砂糖を振りかけて焼成〜🎵
軽くてふわふわに焼き上がります
手ごね生地からお作り頂きます😀捏ね上げた生地はお家での復習生地に♪
デザートは手作りの練りパイ生地(demo説明)にスライスした林檎を敷き詰めた『アップルパイ』
ザクザクの食感がいい感じです❣️
デリご飯には『ソーセージと魚介のパエリア』『スモークサーモンのサラダ』『ニンニクトマトのスープ』などなど
パンと一緒に食べても美味しいメニューをご準備いたします
楽しい時間を過ごしましょう💕
ご参加お待ちしております
【初心者向け・基礎を見直したい方向け】包丁の持ち方・切り方・調理の基礎特化型レッスン!徹底的に切り方を学ぶレッスンです。包丁の持ち方の癖を直し、力を入れずに楽に切る方法を身に付けましょう!
※料金改定のお知らせ※
食材高騰のため、4月レッスン~受講料金がかわりますご了承くださいませ。
単発レッスン 6050円→7700円(税込)
5回コース 27500円→35000円(税込)
包丁の持ち方、切り方、調理の基礎に特化したレッスンです。
日ごろからレッスンを進める中で、その人の包丁の持ち癖や切り癖を見直し、楽に切れる方法をレクチャーしていますが、切る食材も限られているので、切り方のコツがわかったときには調理に入っていることがほとんどです。
このレッスンでは「包丁の持ち方」「切り方」にのみ特化しているので、ひたすら切る練習をします。
食材が上手く切れないのを包丁のせいだと思っている方も多いのですが、実は力の入れ方や包丁の持ち方が悪いことで食材が切れにくいだけ、という方も多く見受けられます。
また、正しい切り方がわかった瞬間、生徒様から「こんなに切るのって楽なんだ・・」との反応が多いように、日ごろから食材を切ることで腕の疲れを感じている方も多いんです。
レッスンでは、動画撮影で切り方の癖を客観的に把握していただき、どのように包丁の持ち方を変えれば楽なのか、どのように包丁を動かせばよいのかをお一人お一人に合わせて修正していきます。
ご自身で日ごろ使っている包丁の持ち込みもOKです。
使い慣れた包丁での切り方を学ぶこともおすすめですよ!
一人ひとりしっかりと食材を切っていただき、最後にカットした食材で料理の基礎を抑えながら、基本的な家庭料理をつくります。
このレッスンでは切り方をメインにしていますが、カット後はべチャッとならない「炒め方の基礎」や煮崩れしない「煮物の基礎」など、調理法の基礎も学べます。
【このレッスンで学べること】
・包丁の基本的な持ち方、切る姿勢の習得
・包丁の基本的な動かし方の習得
・テーマに合わせた切り方の習得
【こんな方におすすめ!】
・料理初心者の方
・自己流なので、正しい方法を知りたい方
・料理のスキルを上げたい方
・基礎から切り方を学びたい方
・食材を切っていると腕が疲れる方
1回2名までの少人数制です。
料理初心者の方でも包丁の持ち方から丁寧にレクチャーしますので安心してご参加下さい^^
レモンクリームのタリアテッレとイチゴのティラミス 春を先取りシンプルイタリアン
少しずつ見かけるようになってきた春らしい食材を使って、シンプルな定番イタリアンを作ります。
タリアテッレを使ったさわやかなレモンクリームパスタにはアスパラをを合わせます。サラダはほろ苦い野菜とオレンジとブッターラチーズ、イタリア風の牛肉のステーキのタリアータ、デザートはイチゴをたっぷり使ったティラミスです。
作りやすい材料で美味しく本格的なイタリアンを簡単に作りましょう!
-------------------------------------------
・教室の換気、消毒、手洗いの徹底をいたします
・ご参加者のマスクの着用は任意といたします
「そろそろ料理始めなきゃ」
でも、、
情報が多過ぎて 何からやれば
いいんだろう??
レシピ見て作ってみたけど
これって本当に美味しいの?
すごく時間がかかるんだけど
このやり方で 合ってるの?
料理教室CandCが
今あなたに提供するレッスンは
【新しいタイプの家庭料理の基本】
レシピを見なくても美味しく作れる
知識やスキルを習得したい方は
今すぐ体験レッスンに!
日本人の女性に多い「鉄欠乏性貧血」
貧血があるとクラクラして日常生活もままならない状態になりますよね。
貧血対策に必要な食事は鉄分だけではありません。
貧血に有効な食材が体内の細胞に最大限に届くようにするための組み合わせを知れば、日頃から貧血対策を意識した食事選びができるようになります。
有効成分
FeとビタミンC、タンパク質、ビタミンB₁₂、ビタミンB6、葉酸 他
知識
貧血を起こす病気、レバーの弊害も知る
◆6回コース
45,000円(7,500円/1回 × 6回
◆単発レッスン
8,500円/1回
<コースをお申し込みの方は栄養相談とアレンジレシピ3品付き>
☆LINEでの栄養相談
6回コースをお申し込みの方に限り、1ヵ月1回計6回の栄養相談をお付け致します。
ダイエットのご相談もよし、生活習慣病にまつわる各種疾患に関する相談もよし、期間中の個別サポートで、更に健康的な身体を目指してください。
①やり取りはLINE又はメール
②食べた食事の写真を添付してもらえると詳しく改善ポイントの回答可能(添付写真は何食分でも可)
③1回のやり取りは2往復まで
さらに細かなサポートを受けたい方は別途料金にてお請けできます。
例)1日3食で期間1週間の食事評価を毎日指導(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
1日おきの食事評価(1日2回のやり取り、1回2往復まで)
アレンジ副菜レシピ
「今日のごはん何作ろう?」という
ぷちストレスからあなたを解放。
レッスンで学んだ料理のアレンジレシピや「あと一品!」を叶える副菜レシピをプレゼント。
2025年1月〜2月のレッスンのご案内です。
1年を通してほぼ出回っているブロッコリーですが旬は冬。栄養価が高い旬の野菜は、その時期に体が必要とする栄養素が豊富に含まれています。冬に旬を迎えるレンコンも粘り気や甘味が強くなっています。いずれも色んな調理方法がありますが、今回はパスタで楽しんでいただきます。
鱈(タラ)は字の通り雪のちらつく冬が旬の魚です。特に寒の時期に獲れる寒鱈は、産卵のため卵や白子をたっぷり蓄えており、おいしさも格別です。お魚料理のレパートリーを増やしたいけれど、なかなか増やせないという方には特におすすめ🎵この時期最も美味しくなる白身の美しい鱈をムニエルにして真っ赤なトマトソースを添えて華やかに仕上げます♡このトマトソースはパスタソースにしてもとっても美味しいので、パスタのアレンジ方法もご紹介しますね^_^
サーモンディップは鮭缶で作るのでとってもお手軽。お酒のあてにはもちろん、小腹が空いた時も、お子様のおやつにも、サーモンの栄養が摂取できてヘルシーな1品です。
レンコンのピクルスは事前に漬け込んだものをご試食していただきます。
リンゴのインビジブルケーキはカットした断面が綺麗^_^ 材料も作り方もとってもシンプルなレシピなので、どなたでも簡単に作る事ができます。
新年最初の新しいレッスン、皆様とお会いできるのを楽しみにお待ちしています。
※ご予約の際はレッスン内容、受講料(食材により変動いたします)、キャンセルポリシーを必ずご確認ください。
※入室は5分前からとなります。
※自転車でお越しの方は家の前に駐輪できます。
鮭のクリームシチューで身も心も温まろう。日常にもしっかり役立つ、美味しい〜っの笑顔が見れる、愛たっぷりのバレンタイン献立。
2月のバレンタインを意識しながら、いつも通り年中役立つ家庭料理献立をご紹介しますね!
献立について詳しくは、ブログをご覧ください。
>> https://rasa-bahagia.themedia.jp/