さいたま市の小さなパン教室*身体に優しい低温長時間発酵で作るパン*焼き立てパンランチもお楽しみに♪
全472件中10件表示
シンプルなバンズは、そのままでも美味しい。優しい甘さとほんのりバターの香り。厚みのあるハンバーグとたっぷりのお野菜を挟んでも負けないボリュームのあるバンズです。レッスンではお好みでバンズの上に、ゴマをトッピングします。
フレッシュトマトやオニオンステーキ、マスタードなどご用意してオリジナルハンバーガーにして頂きます。焼き立てのバンズバーガーランチをお楽しみに♪
北海道産の希少なスペルト小麦を石臼挽きにした全粒粉100%で作る、ベーグル。
小麦の原種である古代穀物は、人工的な手がほとんど加わっていない為、安心して食べることができ、低アレルゲンであるとも言われています。
「スペルト粉・塩・モラセスシロップ・イースト・水」材料は大変シンプルです。
ふっくらもっちりの部分とカリカリ部分、両方楽しめる「ナン」。本場インドカレー屋さんで頂けるナンを目指して試作を繰り返し、レシピを完成させました。ヨーグルト、カルピスバターを加え捏ね上げる生地は、ナンの特徴を出す為に、イーストとベーキングパウダーの両方を少量使っていきます。最終発酵の時間が短めで、焼成も高温短時間とあるので、焼き上がるまでがあっという間です。ランチに頂く、ココナッツカレーも一緒に作る盛沢山なレッスンにしました。カレーはお好みの辛さに調整頂けますのでご安心くださいね♪
かわいいチェック柄でお馴染み、ボンヌママンのラズベリージャムとヨーグルトを加えて捏ね上げる生地に、真っ赤なクランベリーをたくさん入れてお花型に成型します。甘酸っぱく、モチモチの生地です。塩気のあるデンマークのクリームチーズがとってもよく合うのでディップにして頂きましょう♪♪
左右の渦巻きが、なんともかわいい♡北欧風シナモンロール。シナモンの香りだけではなく、カルダモンの爽やかな香りが効いています。
レッスンではホールのカルダモンを鞘から出して、刻んで、パン生地に混ぜ込みます。使い勝手の良いパウダーでも◎
北欧風シナモンロールはフィンランド語で「つぶれた耳」という名前、その特徴である「ギューッと潰して成型する工程」を楽しく実習しましょう♪
本格的なバゲット生地で作るピュアココアと柑橘系ピールのバゲット。
基本的なバゲット生地の作り方だけでなく、フィリングの混ぜ方や成型方法も習得できます。
柑橘系ピールはカカオにとってもよく合います❤オレンジ、蜜柑、柚子、甘夏など、シーズンに合わせて自家製ピールを作るのも楽しいですね。自家製柑橘ピールの作り方もご説明致します。
卵と濃い目に淹れたミルクティー、カルピスバターで捏ね上げる香りのよいブリオッシュ生地。
紅茶葉と自家製文旦ピールをトッピングしてクグロフ型で焼き上げます。
レッスンでは、同じブリオッシュ生地を使って「ブリオッシュ・シュクレ」の作り方もお伝えしますよ♪
クグロフ型はお教室にてお買い求め頂けます。既にクグロフ型をお持ちの方は、ぜひレシピの幅を広げてみてください♡
コクのある甘さとしっとりふかふか触感の黒糖食パン。
つやつやしていて、三ツ山のフォルムもかわいいパンです❤食べ過ぎ注意の美味しさ。
懐かしのコッペパン。粉・スキムミルク・甜菜糖・塩・カルピスバター。仕上げに牛乳を塗ります。ほんの少しのイーストで低温発酵させた生地は、味わい深くいい香り♪国産ピーナッツでピーナッツバターの作り方もご紹介します。
オリーブオイルを加えてこね上げた生地にオレガノとローズマリーのオーガニックドライハーブを乗せて折り込みます。香ばしくジューシーなフォカッチャ。同じ生地でピザパンの作り方も実習し、ご試食頂きます♪
国産小麦自然発酵種パン店「ルヴァン」に魅了され、オーナーの甲田氏と親交を深める。「ワインのある12ヶ月」主宰の高橋雅子さんに大きな影響を受け、独学でパンを研究。
微量のイーストを使い低温長時間発酵させて作るパンの美味しさを追求し、改良に改良を重ね、オリジナルレシピで製パンを研究する日々。
レッスンでは焼き上がったパンを美味しく召し上がって頂く時間を大切にしており、特製ランチをお出ししています。